※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
その他の疑問

香川県高松市 児童クラブ市が管理している放課後児童クラブ3月上旬に結…

香川県高松市 児童クラブ

市が管理している放課後児童クラブ
3月上旬に結果通知とのことですが
新一年生でも入れなかった経験の
ある方はいらっしゃいますか?

昨年、民間の学童にも見学に行ったのですが
激戦区なのかどこもいっぱいで…
教室内が押し寿司状態の学童などもあり…

4月のシフトも提出の時期になりましたし、
大人しくお留守番ができるタイプではないので
入れなかったらどうしようと悩んでいます💦

また、入れなかった時を考えて民間も
再度調べ直そうかと思っています。
おすすめの学童などもありましたら
教えてください。

コメント

くりまんじゅう

学年は違いますが入れなかったので電話あったから電話なかったら大丈夫だと思いますがどうですかね❓

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    今の所、電話はいただいてないです!
    保育園と同じで入れないと連絡くることがあるのですね😳

    • 9時間前
3ママリ🔰

個人的には高松市の学童の方がすし詰め状態なイメージですが、民間の方が多そうですか💦?
民間であればある程度広範囲までタクシーや送迎車でお迎えに来てくれるので、民間なら校区外でも全然利用できます(送迎代は少しかかりますが。。)

民間と公設の学童、どちらも通ったことがありますが、民間の方がカリキュラムも多く、先生も大らかなので子供はのびのび利用しています。
警報時の対応も民間の方が緩いです☆

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    見学に行ったところは2件とも寿司詰めでした💦

    民間の方がゆるいのですね!
    それなら見学に行ったところが偶然、よくなかったのかもしれないです😭💦

    • 9時間前
  • 3ママリ🔰

    3ママリ🔰

    民間の方がある程度親の都合などに合わせて動いてくれるので、助かります。
    警報が出て学校休みになったり、一斉下校で早帰りになった時なども公設は開所しないところが多いですが、民間は開所してくれることもありますし、長期休みのイベントなんかも民間の方がいろいろあって楽しいです。

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

あくまでも個人的な意見ですが、
何年生まで学童に入れるかによると思います。

例えば去年多肥の方に聞いたのですが、1年生の学童希望者全員入れたけど、1年生だけで定員が埋まってしまい2年生より上は民間で探すしかなかったそうです。

私の所は別の小学校区でそこまで酷くはないですが、自分の子供は3年生まで最低でも学童に入れたいので...途中で変わることのない民間を選びました。

見学に何件か行きましたが、校内はやっぱり校内、あくまでも学校の学童だなって感じでした。
校外の方がどこも手厚いですし、やはり休校時もしっかりと対応してくれる面は凄く助かりますよ。(民間でも保育園がしている所は、保育園と同様休園ってところもありましたが😭)

おそらく子供の行ってるところも大所帯ですが、そこまですし詰め感はなく、公園に連れて行ってくれたり、催しをしたり、ずっと毎日いる子や単発で来る子も居るので...そこまで毎日すし詰め状態で可哀想ってことはないです。
後は、発達関係があっても受け入れてもらえるので助かってます。

ちなみに、職場が休みやすいとか月謝が高くても良いのであれば、学童クラブのびのびは良さそうでした。