
2歳の息子が親に怒られた際に「ごめんなさい」と言ったことを褒めるべきか、萎縮の可能性を考えるべきか悩んでいます。日頃の接し方が影響しているのではないかと不安に思っています。
2歳児、親に怒られた時に自分から「ごめんなさい」と言えるのは偉いねと思っていいのでしょうか?それとも萎縮してしまっているのでしょうか?💦
私の心に余裕がない時、感情的に怒ったりしてしまう事があり、よくSNSでそうゆう怒り方をすると子供が恐怖心を覚えて萎縮してしまうという記事を見ます。
特徴の1つとして「すぐ謝る」ようになってしまうというのを見たことがあり、ちょっと気になってしまいました。
今日は児童館で遊んでいた時にたくさんあるおもちゃを独り占めしようとしてしまい、お友達が1つ取ろうとしたのを阻止したりしてしまったので、「みんなで遊ぼうね、○○くんのはここにあるよ、これで遊ぼ?」と言ったら怒っておもちゃを投げ出してしまいました。
何度か「おもちゃ投げないよ?」って言っても投げるので「おもちゃ投げちゃうからおしまいにしようね、違うところで遊ぼうか」と言ったら「ごめんなさい」と言ってきました。
私の言い方も声のトーンは普通だけどちょっと冷たい感じで「ママ怒ってるよ」感を出した言い方をしていたので、私が怒ってるというのは伝わったんだと思います。
息子からちゃんと「ごめんなさい」と言えたことに「偉いね、もう投げるのやめようね」と褒めましたが、SNSの記事のことを思い出して、「もしかしてこれって萎縮…?!」と少し不安になってしまいました。。
この場合の「ごめんなさい」は純粋に褒めて良いのでしょうか?
それとも私の日頃の接し方を反省するべきでしょうか😭?
- りりり(妊娠23週目, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
なぜごめんなさいと言ってるかじゃないですか?
ひとまずママに怒られたくないから反射的にごめんなさいと言ってるなら、それは萎縮してるのだと思います💦
私はそれってなんの反省にもなってないと思うので、何に対してのごめんなさいか確認してます。
「おもちゃなげてごめんなさい」「走ってごめんなさい」など・・・
そして偉いね!とは褒めないです。
次から気をつけようね、でおしまいです!

ママリ
怒っていることに対してごめんなさいが言えたなら、萎縮だろうがなんだろうが褒めてあげないと、
お子さんの気持ちはモヤッとしたままになってしまうので、褒めてあげてほしいです。
-
りりり
そうですね、ごめんなさいと言えたことに対してはしっかり認めてあげるようにします😌✨
- 2月21日

はじめてのママリ🔰
私は子供がごめんなさいと言えただけではあまり褒めないようにしていて、
何がダメだったかな?
次はどうしたらいいかな?
と内容を理解しているかお話してます☺️
萎縮していたら、本当に何に対してもごめんなさいって言うと思います!
-
りりり
何で怒られたのか、何がいけないのかというのをしっかり理解してるか確認することが大事ですね!
これからはそうやって対応します!
ありがとうございます✨- 2月21日
りりり
確かにそうですね🤔
ただ怒られたから謝ったのか、ちゃんと悪いことしたと自覚して謝ったのか確認してませんでした💦
そこが大事ですよね!
ありがとうございます😌✨