
小学校選びで、付属校の選択肢について意見を求めています。学費や進学の保証、校風の違いを考慮しています。
小学校選びで迷っています🏫
下記三つの条件であれば、直感でどこを選ばれますか❓
①小学校〜大学までの付属校。大学までほぼ進学できる。塾通いの必要がないため、好きなことに打ち込める。自由でのびのびな校風。ただし学費が群を抜いて高い。
②小学校〜高校までの付属校。高校まではほぼ進学できるため、小学生での塾通いの必要はなし。規律もあるが自由な面もある。自宅から一番遠いが、学費は平均的。
③中高一貫ではあるが、必ず進学できる保証はないため塾通い必要あり。規律を重んじる校風で、優しく思いやりのある子に育つ。自宅から一番近く、学費はお手頃。
沢山の方に意見を聞きたいです🙇♀️♡
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
どんな子に育って欲しいかにもよると思いますが、私だったら③ですかね😌
①の大学まで進学できるというのは最大のメリットかもしれませんが、日々の勉強の習慣は身につかないと思います。
やはり受験に追われるというのは思春期で経験したかしないかって、踏ん張りどきの忍耐力に影響するかな?と。

ママリ
うちの場合だったら3にします。
自分は中学からある付属校に高校から入りましたがほぼ進学できるからか
授業がグダグダな雰囲気だったり
ガヤガヤしているイメージでした。
神経質だったり真面目なタイプには
しんどいと感じると思います。
うちの子は神経質タイプなので
学校でも静かに勉強しつつ、
塾で補強を選ぶと思います。
自宅から近いのも魅力だと思います。

はじめてのママリ🔰
私なら③です
受験は経験した方がいいと思います!
あの追い込まれる感じでめちゃくちゃ成長できたなと思ってます😂
夫が中学から電車で1時間半くらいの私立に通っていたのですが、朝練とかなかなか参加出来なかったり、通学で疲れちゃったらしいので、家から近い方がいいと思います!

ねこ
①は大学のレベルによりますねー😂
MARCH、関関同立以上であるならば考えるけどって感じです。
内部生と呼ばれるので頭が良いとは思われませんが😂
②私自身が、幼〜高までの附属校でしたが、結局大学受験はするのと、自称進学校なので学校内でも出来ないと先生から懇談で親にも色々言われるので割と当たり前に塾通い必須でした。結局お金はかかります。
③子どもには中高一貫校で中受はしてもらって①の附属進学以上の大学を目指してもらいたいので私なら③を選びます🥺
自分は②から①の大学(地方出身のためひとり暮らし)だったので結局お金はめちゃくちゃかかり、子どもにはせめて小学校だけは公立に行ってもらうつもりで③を希望してます😂

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます!
書かなかったのですが、夫婦での意見は③だったためすごく背中を押された気分で、励みになりました♡!
コメント