※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなちゃん
妊娠・出産

入院中の5日間、泣き止まない赤ちゃんに悩み、不安とイライラが強まります。里帰りせず、旦那と2人で子育て。精神的につらく、アドバイスを求めています。

超安産で出産し、明日でやっと退院するのですが入院中に不安と恐怖、病室の方に気使って寝てるの邪魔しないように泣くたび授乳室であやす日々…
この5日間の入院中に何度も涙してしまいました。
一人でいると強い不安とイライラが凄くなります。
周りはなんで泣かないの?泣いてもすぐ泣き止んでなんでなの?どうしたらそうできるの?うちの子だけ…ってなってしまいます。

我が子は可愛いです。普段はそう思ってます
ただ自分のマイナススイッチ入ると壊れそうです。

入院中は先生がいる分何かあった時に安心するのもありますが、病室内では早く泣きやませなきゃってなります。夜は特に


産後も里帰りはしないです。
理由はうちの母親が精神病抱えており協力は難しいからです。

なので旦那とアパートで子育てします。

さっきも泣いてしまいました。

批判的なコメントはいりません。ほんとにツライです。
何かいいアドバイス等ほしいです。お助けください。

コメント

s♡

うちは実母と仲良しなんですが、そんな関係でも里帰り中喧嘩したりしました( ̄▽ ̄;)笑
なので身体はしんどいかもしれませんが、里帰りしないのはしないでそういうとこはストレスフリーだし、自分のペースで育児を楽しめると思いますよ^^*
旦那さんにも協力してもらいつつ、マイペースに育児を楽しみましょう♡
今でこそ新生児期が寝て泣いておっぱい飲んでおむつ替えて…で一番楽というか単純にできてたなーと思います(><)
今は後追いや自我など大変なことも増えてきてます(´×ω×`)
ま、時間は戻せないので今は今しかない!と思って、楽に育児するくらいの気持ちでお互い頑張りましょうね^^*

あおいちゃんまま

大丈夫です!
わたしもそうでした。

入院中声を殺して泣きました。

あなただけじゃないです。

今疲れてるでしょう?

うちは今6ヶ月です。

びっくりするくらいかわいいです。

今は、しんどいが100%です。でも少しずつ楽になって、かわいさが増してくるんです。

なので、安心してくださいね。

あと、1人で頑張るより、頼れる人に頼ってくださいね

みどり

ご出産おめでとうございます!
マイナススイッチの正体は産後のホルモンバランスの変化です!!
全然大丈夫です!!
産後にのほほんとしてるお母さんはいないですよ(´∀`)
周りのお母さん達が良く見えても、実際みんな不安だったり慣れない育児に慌ててると思います。
最初から堂々と自信満々な人なんて逆に怖いです!
不安なのは赤ちゃんを愛してる証拠です♡
私も里帰りしないで周りのサポート無しでしたが、なんとかなってます!
がっつりサポートがあるお母さんを見ると羨ましい時期もありましたが、自由に子育てできる!って切り替えたら楽になりました!

さーちゃん

わたしも娘がギャン泣きしたときは、一緒に泣いてしまっていました。なぜかマイナススイッチ入ってしまいますよね…
まわりに、「気にせんでいいよ。赤ちゃんは泣くのが仕事だから」と言われましたが、やはり気にしてしまいますよね。ある日のギャン泣き時、旦那が「かわいいなぁ」と抱っこしてくれました。わたし、そのとき、あせってるのは自分だけだったと気づきました。
完璧なお母さんになろう、なろうとしていました。
肩の力抜くことって大事ですよ✨

RYOOPY

赤ちゃんが泣くと、あせりますよね、わかりますよ!
なかなか泣きやまないと、自分を責めたりしちゃいますよね。。
これから始まる育児に不安が募っているんですね!

そんな時は、泣いてもいいんです!たくさん泣いて!
そしたら少しは、スッキリします!
不安があったら、市役所の子育て支援課などに相談したり、市の電話相談とかに電話したりするといいですよ!とっても親身になってくれます!

もし、それでもつらかったら、しばらく、赤ちゃんを安全な所に置いて、放置しても大丈夫!
赤ちゃんは泣くものだからね!


実家に頼れないのは辛いけど、旦那さんにも話を聞いてもらって、少しずつ不安がなくなるように願っています!

産後はホルモンバランスも崩れるから、しょうがない!と割り切るのもひとつかもしれません♡

RYOOPY

さーちゃんの言うとおり、旦那の1言って本当に、ドキッとさせられますよね!!
私も経験ありますーーー!

まめ

それ、マタニティブルーです。
私も産んだ直後、二人ともなりました。
涙がポロポロ出てきて止まらないです。

そういう時は一人で頑張ったらダメです!
看護師さんやらまわりの人に助けてもらいましょう!
自分を責める必要はありませんよ。

ゆゆ

大丈夫ですか?辛いですよね😭
あたしも入院中そんな感じでした💦
なんで他の子は泣かないんだろう?って思ってました!
助産師さんに夜な夜なナースコール押して助けてもらってました💧
看護師や助産師さんに相談してみてはどうですか?
1ヶ月もすれば心に余裕ができてくるので、辛い時は旦那さんに話して協力してもらって下さい。
笑ってくれる日を楽しみにして無理しないで下さいね!
きっとみんな乗り超える壁だと思います✨

さき

経験者からのアドバイスじゃなくて申し訳ないのですが…
産後はホルモンバランスのせいで精神的にも不安定になりやすく、産後うつに陥りがちだそうです…大丈夫ですか?まわりに相談出来る人はいますか?
通われていた病院の看護師さんや助産師さんに相談されては如何ですか?
私は今入院中ですが、夜赤ちゃんの泣き声が聞こえるとうるさいなんて思わないし、むしろ幸せな気持ちになって自分もお産頑張ろうと思います。案外みんなそんな感じかもしれませんよ(><)

AI

私も不安で入院中泣きました。
二人きりになるのが嫌で泣いたらどうしよっておどおどしてました^_^;
アドバイスになってないかもですが、段々と慣れてくると思いますよ^_^
イライラしてきたら深呼吸しましょ♪

haru

出産お疲れ様でした(^^)!

退院してこれからどうしよう、、子育てできるかなと私も不安でした(>_<)赤ちゃんて何しても泣き止まないですよね、、新生児なんてずーっと泣いてた記憶があります。
私も夜中泣き止まないことで1人でシクシク泣いてました。。
でも、赤ちゃん沢山泣くってすごくいい事なんですよね!
肺も鍛えられるし!
ママが怖い顔してたら赤ちゃんって伝わっちゃうみたいですよ(^^)
穏やかに接するのむすがしいかも知れないですが、笑顔のママが見たいと赤ちゃんも思ってますよー(o^^o)

表情が出ると一段と可愛くなりますのでそれまで旦那さんと協力して子育て頑張ってくださいね!
ほんとに辛くなったら赤ちゃん安全な場所に置いて部屋を出てひと呼吸、好きなものでも食べちゃいましょう!
赤ちゃんが寝たら少しでも横になって無理しないでくださいね(o^^o)
新生児期あっと言う間ですよ〜

豆しば

私は里帰りしましたが、自宅に帰ってきて最初の方は、旦那は明日も仕事だし、すぐに泣き止ませなきゃと思い、泣き止まないと部屋をでて泣き止ませたりしてました。が、うちの旦那は鈍感で泣いてても気づかないし、声が聞こえても夢か現実かわからないそうです( ˊᵕˋ ;)男の人って思ってるより全然気づかないことが多いらしいです。
敏感な旦那さんなら産後しばらくは別の部屋で寝るとかすれば、気を使わずにすむので精神的に楽かもしれません。

(^.^)

母子同室なんですね!
私が産んだ病院はその選択肢がなく、新生児室に授乳に通ってました。すぐ子供の世話を出来る自信も体力もなく正直助かりました。
新生児室は常に15〜25人くらいの赤ちゃんいたので、誰かしらうぇーんうぇーん泣いていたのであまり気になりませんでした…が私もこっそり泣いてましたよ。退院してからも幾度か泣きました。
短乳首で全く咥えて貰えず、咥えさせようもんなら癇癪起こしてビービー泣かれました😂
辛かった.°(ಗдಗ。)°.
母乳は出るのに…他のママ達の乳首が羨ましかったです。

でもミルクでも育つし、泣くけどいつかは泣き止みます。すぐ泣くけど、やっぱり泣き止みます。
大丈夫!大丈夫です。
思い詰めてはいけません。誰か話せる人がいるとより良いですし、ママリで吐きだしちゃいましょう!

1週間ごとに悩みや不安変わります。でも子供が成長してるんだと思います。
このやろうと!と思う事はあるけど、笑顔になります。オナラやウンチ臭いけど、笑顔でオムツ交換してます。
そうしてるうちに、笑ってくれるようになりますよ😆
これがまた可愛いですよ😍

大丈夫!大丈夫!!

もなちゃん

皆さん回答ありがとうございます。

ほんとにツラくて食欲さえなかったです。
昨晩は添い乳しながら寝たら少し寝てくれていつもより楽でした。。
昨日母乳吐いたりもして不安になりましたがなんとか乗り越えました。

皆さん同じ時期乗り越えて今があるんですよね。私も頑張らないとって思いながらも不安と恐怖で泣いた時過呼吸になったりしちゃいました。


表情が出るようになれば楽しいこと増えますよね。
皆さんのお言葉に助けられました。
気楽に子育てできるまでまだ時間かかりますがやってみたいと思います。