※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子どもが片付けをしない場合、親としてどの行動が良いか悩んでいます。無理矢理片付けさせる、親だけで片付ける、散らかしたままにするのどれが良いでしょうか。

答えはないと思いますが…こどもの片付けに対しての行動で、どれが一番良くてどれが一番だめだと思いますか??🤔
いいねお願いします🙏

うちは旦那も私も物が散らかってるのがあまり好きではないので、寝る前にはリビングを綺麗に片付けてから寝たいんです✨✨

でもこどもたちはサッと動いてくれません😢
何度「片付けて」と声かけても「一緒にやろう」と誘っても色々対応しても片付けないときの場合です。

1.「片付けない物はゴミなの?捨てるよ?」と言って無理矢理でも自分たちで片付けさせる

2.諦めて親だけで片付ける

3.そのまま散らかったままにしておく

その他コメントも歓迎です❤️

コメント

ママリ

一番良い対応は1.無理矢理でも自分たちで片付けさせる👍

ママリ

一番良い対応は2.親が片付ける👍

ママリ

一番良い対応は3.そのまま散らかったままにしておく👍

ママリ

一番悪い対応は1.無理矢理でも自分たちで片付けさせる😱

ママリ

一番悪い対応は2.親が片付ける😱

ママリ

一番悪い対応は3.そのまま散らかったままにしておく😱

はじめてのママリ🔰

良い対応を1、悪い対応を3とさせていただきました。
うちも一緒で必ず片付けてから寝たいのでそれを続けると習慣になりました✨
2でもいいんですが、それは小さいうちだけかなと思います、、、
ある程度大きくなったら自分のことは自分でやらせるのがうちの方針です!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます❤️

    うちは私の対応は1で旦那の対応が2なんですよ😅

    私的には親が諦めて片付けると「そのうち親が片付けるだろ」って思ってやらなくなるんじゃ?と思っちゃうんです😥
    でも旦那の考えだと自分は仕事で夜しか関われる時間がないからせっかく一緒にいれる時間をわざわざ嫌な雰囲気にしたくないという主張で…😔

    旦那の考えも理解できるので難しいなぁと思ってます😅
    こどもたちが一緒にスッとやってくれたらいいんですけどねー🤷
    うちも基本毎日片付けてるのに全然習慣化してくれません😂💦

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさしく私の考えもそうで、親が片付けるだろや、片付けさえしなくなるとじゃあいいんだってなっちゃうと思うんですよね💦

    うちも旦那が2で同じ考えだから私の時は自分で片付けるけど旦那の時は片付けてもらうって感じになっちゃってます🤣
    私には害がないので(笑)それでもいいかって思いますが旦那も思うところあるのかたまに自分でやれって怒っててそれは違うんじゃない?って話してます!

    • 20時間前
  • ママリ

    ママリ

    めっちゃ同じですね😂
    この悩みはあるあるなのかもしれないですね❤️

    でも最近私が怒りそうな雰囲気を感じると片付けだしたりするので怒って無理矢理片付けさせるのもよくないのかな…
    私が部屋を綺麗にしたいから片付けさせてるだけ?
    完璧にしなくてもおもちゃが何個か転がってるくらいならまだこどもなんだしいいんじゃないか?

    と色々思うようになってきました😔

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね🤣

    その気持ちもわかりますが、きっとそういうふうにしちゃうとどんどん散らかっていくと思います、、、

    • 20時間前