
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜長く寝るようになり、夜間授乳が減っています。おっぱいをどうしたらよいか困っています。飲ませようとすると泣き、搾乳機を使うべきか悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
生後2ヶ月になった頃から、夜長く寝れるようになり夜間授乳の回数が減りました。
こういうときおっぱいはどうしていますか?!
眠りながら飲んでもらおうとしても頑なに口閉じてるし、起こすと眠くてギャン泣き。
おっぱいを少し絞るだけだと、次の授乳ではパンパンで噴射するみたいで溢れてギャン泣き。
起きるまで待つだとおっぱいが限界突破で辛い😂困った
母乳量も減ってきてしまった気がします。。
夜間、飲んでもらえなかったら、搾乳機でガッツリ絞るほうが良いのかなと考え中です。
ちなみに、もともと日中もそんなに欲しがらない子で、日中は3時間目安で私が時間見てあげてます
同じように低月齢で夜間よく寝るようになった方、どうしていたか教えてもらえると嬉しいです🙏
- さやえんどう🔰(生後2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ママリ
出産直後から母乳過多、けど子供は2ヶ月から夜通し寝るようになり、おっぱいはパンパン…
子供が寝てても私はおっぱい痛くて眠れなかったので搾乳器で搾乳してました!母乳は冷凍してました。(預ける時や私がお昼寝したくて夫に頼む時など便利でした)
それでも次あげる時はピューっと勝手に母乳噴射するので軽く搾乳してからあげてました!
そんなに出てたのに3ヶ月頃から母乳量が減り、おっぱいもはらなくなりました。差し乳とは別でした。
体重も停滞してたので母乳量は確実に減ってたのだと思います💦
飲めそうな時は夜間授乳をし、日中も2時間くらいであげたり頻回授乳したら復活し、また母乳過多になり…4ヶ月で差し乳になりようやく落ち着きました!体重も無事に増えています。

はじめてのママリ🔰
うちも下の子はそんな感じでした。痛いけど、辛いけど、自分が寝たいのでひたすら耐えていました。
夜中に勝手に出るときもありましたが、基本的に朝は溺れていました💦
うちの子の場合、しばらくしか朝まで寝なかったので、睡眠後退したらまた夜間授乳が始まりました😇
-
さやえんどう🔰
痛いけど寝たいの分かります!
そして、夜間授乳がまた始まるパターンもあるんですね😨痛いの耐えるの大変だから、今すぐにでも夜間授乳再開してほしい。。。- 14時間前
さやえんどう🔰
搾乳頑張ったのですね!私もそうしてみようかなと思います。
たくさん出てる母乳が減るのは悲しいですよね😭日中に頻回したら復活したとのこと、希望が持てました😭!!私は母乳過多ほどではないと思いますが、また少し増やして差し乳になれると嬉しいです。
体験談ありがとうございます!!