※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みよ
妊娠・出産

職場の女性から男の子2人の老後について心配され、思い悩んでいます。自分は男の子を望んでおり、子供ができたことに感謝していますが、周囲の意見に影響を受けています。高齢出産のメリットも感じ始めています。

「男の子2人は老後寂しいかもよ?」「孫抱かせてもらえないかもよ?」と職場の女の子至上主義の方に言われました。
この方(Aさん)、自身も女系で子供も女の子3姉妹のママでもう50過ぎているのですが、「女4人で旅行してて〜」みたいな娘さんとのお出かけが自慢の方で、私のお腹の子が男の子と何ヶ月も前から言ってあるのに性別を聞いてきたり、たまにお腹を見ては「生まれてみたら女の子ってこともあるから」とか「うーん、このお腹の出方は男の子かなぁ〜?」とか言ってきます。私は同性兄弟に憧れてたので上が男の子だから下も男の子でもよかったし、不妊気味だった上に流産も経験しているので、子供ができただけでも嬉しいのに。
でも、寂しい寂しいと言われ過ぎて(そうなのかな)と心のどこかで思ってしまいました。

でも考えたら私は38歳なので、お腹の子が大学卒業で60歳。30くらいで結婚しても70歳手前。
70歳のおばあになんて、物理的に子供抱かせないだろうな、私も怖いから預かりたいとか思わないだろうし。
とか思うと、リスクの多い中で少しだけ高齢出産のメリットを感じてしまいました😅

まとまりのない文章なんですけど、ふとそんな事思っちゃって💦

コメント

初めてのママリ🔰

孫抱かせてもらえないかもってその方もまだ孫いない50過ぎですよね?
自分の娘だって子供産むかどうか分からないのに何を言っているんですかね?
孫とかどうでもよくて今目の前とお腹に可愛いお子さんがいるのが幸せですよね☺️

  • みよ

    みよ

    1番上の子が24歳で、今から「早ければ数年で孫が見れる♪」(彼氏いないらしい)と言ってます。

    県外で働いているものの、3ヶ月くらいに1回帰ってくるそうで、それも「女の子はほんっと家から離れなくって」と嬉しそうに言ってきます。
    他の男の子ママには、「Aさん、女性だから男系の将来像知らないのにね〜よくあそこまで言うわ」と言われていて、男の子ママからは反感を買ってるぽいです。

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

うちも両方男で、上の子がいま7歳、下の子1歳ですが妊娠中職場の人に言われました😅
「(性別を向こうから聞いてきて答えると)ありゃー男かぁ」
「男はつまんないよー!!」とか「ぜんっぜん頼りにならないよ!」などなど…笑
これが女の子ママのマウントですね〜ありがとうございましたぁー😂って感じです😇
よく人にそんなデリカシーないこと言えますよね。いままさにお腹の中にいるんですけどって😅
デリカシーなさすぎてそんな人に育てられた女の子こそ結婚とか無理じゃない?って思います😮‍💨
嫌ですねーほんと😓

  • みよ

    みよ

    やたら性別気にして聞いてくるんですよねーその人。
    一度男の子って言ってるのに忘れてるのか忘れたフリなのか何回も聞いてきます。
    その人は男の子育てた事ないのになんで男の子のこと分かるの?
    女の子のことは自分が女だからわかるけど…って思います。
    なんか言葉の裏に「男の子が良いとか言ってるけど女の子が欲しかったでしょー?」って言いたそうで😅

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

外野は黙ってろうるせーばばあって言っちゃいそうです😂

  • みよ

    みよ

    ほんとそれですよー。身内より私のお腹の出方とか子どもの性別気にしてますもん…

    • 2月20日
3kidsママ

尊い命を育ててる妊婦さんにそんな無神経な事言うなんて😡おばあちゃんになると心配りもできなくなるんですねって言ってやりたいです😇私には兄がいて実家までは同じくらいの距離で、私より兄の方が頻繁に実家に行って顔見せてます。男の子の方が見せてくれる可能性もあるので心配不要です👌

  • みよ

    みよ

    うちも兄夫婦がうちの親と二階建て二世帯で同居していて、兄嫁が子供をうちの母に預けっぱなしで仕事してるので、私はむしろ1人の時間が欲しいから同居とかしたら大変だなーとか思ってたんですけど、「年取ったら1人の時間よりも子供が巣立った後の寂しさが勝つ」そうです😅

    寂しがり屋なんですかね…

    • 16時間前