※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの声が大きくて疲れており、保育士からは長所だと言われました。耳の問題ではなく性格かもしれませんが、困っています。

お子さんの声が大きいことで悩んでいる方いませんか?
子どもの声がとにかく大きいです。
私の名前を呼ぶ時も、何かを見つけてこちらに訴えてくる時も、まだ名詞が喋れないものを見つけたりした時はデッカい声で「あーーーっ!!!」と言います。
一日中でほんとに疲れます。だんだんイライラしてきます。
児童館の保育士さんからは、「声が大きいことはこの子の長所です。良いことだから、小さい声でとか言わずにこのまま育ててあげてください」と言われました。

新生児の聴覚スクリーニングはパスしており、発語もたくさんあるので耳の聞こえというよりは性格な気もしますが、こっちの耳や頭が痛くなる時もあり、しんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも下の子びっくりするくらい声デカいです笑
こんな小さな身体でどこにそんな肺活量あるの?って思うくらいです😂
我が家は普通に「うるさ!笑 声デカ!笑」とか言ってますよ笑、ほんと、うるさいですもん笑
ただ、子供に向けて怒る感じではなく、夫と言い合う感じです!
だんだん大きくなって声量もコントロール出来るようになると思います🙂‍↕️
外とかで他人に迷惑かける時は、しー!よりかは、「アリさんの声にしよう!」とかが効きます!
アリさんの声、ゾウさんの声、おうちで練習してみてください!🐜🐘
家の中でのイライラ対策は、、
ちょっと静かにしてもらう時間を作るために、動画や遊びに集中させたりですかね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭遅くなってしまい申し訳ありません。
    お子様も声が大きいんですね!一緒の方がいて嬉しいです😭
    ほんとにうるさいですよね😂

    私は子どもに「そんな大きな声で言わなくてもわかるよ」「もう少し小さい声で言ってくれない?」など、まだ1歳代で分かるわけないのに言ってしまいます…😞
    言葉が出てきて言いたいことがしっかり伝わるようになってくると落ち着いてくるかな…そうだといいなと願っています🙏

    たしかに!ゾウさんやアリさんは本人もどんな大きさか知っているので分かりやすそうです!今度からはそう言ってみます🥹
    遊びに集中していると静かにしてくれますよね…分かります。イライラしても仕方ないですし、本人にチクっと言っても後で後悔するだけなので、落ち着いて対応したいと思います🥲
    いつかは終わると信じて頑張ります!

    • 2時間前
ママリ

悩むまではいかないんですけど、赤ちゃんの頃から声でかすぎるし通る声なのでイライラすることはあります💦

めちゃくちゃ気持ちわかります
もう今日は無理だって時は耳栓してます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    わかります!息子も通る声なのでイライラします💦
    耳栓は考えもしませんでした😳家に耳栓あるので、私もどうしても無理な時はそうしてみます!
    お知恵をありがとうございます😭✨

    • 2時間前