※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親が子どもを呼び捨てにしている場合、周りの人が愛称で呼ぶことはあるのでしょうか。体験談を教えてください。

親から子どものことを呼び捨てでも、ママ友や周りのお友達からは子どもを愛称(ニックネーム)で呼んでもらえることってあるのでしょうか?あるとしたら、どういう経緯でニックネームで呼んでもらえたのか体験談を教えてもらえるでしょうか。
一般的に、親が愛称で呼んでいれば周りも自然とその愛称で呼ぶものだと思いますが、うちの場合は生後半年の息子のことを親である私たちが呼び捨てしてしまっているからか、周りからも下の名前+くんとしか呼ばれずで…。ちなみにまだ保育園には行っていません。

コメント

ななな

基本は親の呼び方+くん/ちゃんだと思いますが、この間初めて長男がお友達からあだ名で呼ばれている場面に遭遇しました!
仮名ですが
あおいくん→いーくん
って感じで、最後の1文字を伸ばして君付けして呼んでくれてました😊
子供同士の交流で、自然とあだ名が生まれるのかな…と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!お子さん同士で自然とあだ名が生まれてくれたら嬉しいです🥺

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

1歳児自宅保育です!
支援センターやママ友からはあだ名?で呼ばれています☺️
たとえばですが、かずやという名前でかずくんみたいな感じで略されてます!
私は本名呼び捨てです笑

うちの場合は支援センターの先生方がそう呼びはじめて、なんとなく浸透しました笑
もちろん本名+くん付けで呼んでくれる方もいます😌
3文字以上だと略しやすいのかな?と思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんが呼び捨てでも、先生があだ名で呼び始めてくれて浸透することもあるんですね!うちも3文字以上(4文字)なので、そうなるといいなぁと思います🥺

    • 2月20日