※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から0歳児を保育園に預けるか自宅保育にするか悩んでいます。自宅保育の経験者に、日々の過ごし方や大変だったことを教えていただけますか。

4月から0歳児クラスで保育園に預けるか、自宅保育をするか悩んでいます。
保育園は自宅から非常に近く、仮に復帰した場合勤務は週4日になると思います。
会社としては復帰を幼稚園まで待ってもらえる様で、
保育園はこのタイミングを逃すと入園は難しそうです。

自宅保育されている方で、
一緒に過ごせることに幸せを感じることもあれば、
大変で一時預かりに頼りたいなぁと思ってしまうこともあると思いますが、
どんな過ごし方をしているかやどんな時大変だった等など教えていただけないでしょうか。

第一子なのでこれから成長していく中で自宅での生活がぼんやりとしか想像できません!

宜しくお願いします。

コメント

Sapi

春から年少で幼稚園行くまでずっと自宅保育です🙌💕
凄く大変!無理!と思ったことないですが
お子さんの性格や家事との両立具合によりそうな気がします💡 ̖́-
うちは幸い、大きなイヤイヤ期とかもなく家にずっといると長く感じたので
毎日のようにキッズスペースや
平日空いてるし安いので小さい遊園地や動物園行ったりほとんど何かしら出かけてました😂
夏は庭でプールしたり、冬は雪遊びしたり…!

買い物もわりと付き合ってくれるほうなので娘連れてスーパーや百均とか行っても
それなりに普通に買い物も出来てました🙆‍♀️

ただその分、家事もしっかり!と思うと大変なので
遠くに出かけた日は外食やお弁当にしたり
洗濯は家にいる日に娘と遊び半分でやって
娘が寝たら休む!って感じで手抜きしまくりです(笑)

はじめてのママリ🔰

1人目3歳まで自宅保育してました。
トイトレとか大変でした😅

逆に早めに保育園通ってた2人目はスムーズに完了しました!

3人目も生後5ヶ月から通ってることもあり、成長が早いように思えます😊

私は週3〜4のパートなので、仕事休みの日は子供と家で過ごしたり、1人でゆっくりしたい時は預けたり柔軟に利用してます!

園の方針で仕事休みの日は登園NGのところもあるので、登園OKなところを選びました!

ワンオペで頼れる人がいないので、何かあった時の預け先としても保育園通っててよかったです😊

ママリ

上の子が1歳すぎて歩けるようになるまでは自宅保育でも全然余裕だし離れたくない〜かわいいだけだ〜って思ってました!
歩けるようになってから外に出ないと不機嫌になる日も増え、これは自分だけで毎日遊ばせ続けるのはなかなか大変だぞ、、?!となりました😮
毎日お散歩に公園にと、お出かけしてる方が機嫌良くて楽なので出てました。