※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

うつ病の友人が子育てに苦しんでおり、距離を置くべきか悩んでいます。子供を持つことを選んだ理由も疑問です。

うつ病の友人について

2人の子持ちのうつ病の友人について相談させてください。
その子は4歳と9ヶ月の子を義両親、旦那のサポートのもと育ててます。

1人目の時からうつ病持ちだったのは知っていたのですが、2人目を妊娠したと聞いた時はとても驚きましたし、大丈夫なのかな…と心配してましたが、案の定SNSで

「つらい…●にたい…」
「世話したくない…」
「自傷して泣き叫んでしまった」

とかなり情緒不安定で、こちらも最初の頃は大丈夫だよーと声をかけたり相談を聞いたりしていましたが、だんだん疲れてきてしまいました。

こちらも引っ張られそうなので、彼女からそっと距離をおいていいものでしょうか?

正直じゃあなんで1人目で子育てキツいってわかってたはずなのに産んだの??と疑問でもあります。。。

コメント

ままり

冷たいかもしれませんが、私なら放っておきます。
依存されると本当にしんどいし、こちらまで病んでしまいますし😰💦
こう言っては何ですが、周りに頼るのも当たり前、やってもらうのも当たり前になってくる人もいます😥
そして自分に嫌なことがあると全部こちらのせいにしてくる人もいるので、距離をおいてあまり過剰に頼られないようにしたほうが良いのかなと思います💦💦

はじめてのママリ🔰

まったく同じです!
このような内容は誰にも話せなくてモヤモヤしていたので、同じ話ができる方がいて思わずコメントしました!

わたしの友だちは3人目ができて以降、かなり気持ちが落ち込んでいて、ケアセンターにも入っていたくらいです。
ですが、近くの義実家はよく頼ってるし、旦那さんも子どもが体調を崩せば、仕事を抜けて小児科に連れて行ってくれたり、夜も赤ちゃんは旦那さんが見てくれてしっかり寝られる環境です。それに市の子どもや鬱の人のケアの助成も使っていますし、たくさんサポートしてもらっています。
自分の気持ちを吐き出すのに、わたしや共通の友達に連絡しているみたいですが、わたしも子どもが2人いて忙しいし、鬱の人へ慎重に文章を考えて送るのも、その時間も子どもに使いたいし、わたし自身がしんどくなってきたので、ある程度、連絡をやり取りしたらスルーするようになりました。

そうすると他の友だちと連絡を取るようになっているみたいなので、それで良かったと思っています☺️

ママリさんも自分の家族で大変だと思うので、距離を置いていいと思いますよ!