※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援級と普通級のどちらが良いか悩んでいます。娘はASDとADHDの診断があり、普通級でも問題ないと言われていますが、どちらにすべきか意見を聞きたいです。

みなさんなら支援級か普通級どちらにしますか?

ASDとADHDの診断が付いてます。
・45分から1時間じっと座ることはできる
療育で机に向かって勉強してますが問題なく過ごせてます。
・手を挙げて発表する事も出来るが突発的に自分の意見を言う事もある
・一斉指示は通るが聞き終わる前に行動して先生の話を聞いてない時もある
・少し音過敏がある
・人に迷惑かけるこだわりではないが自分のこだわりはある。
・言葉が不明瞭。か行さ行た行が不明瞭でゆっくり喋れば聞き取れる。今は言語療育にも通ってるので1年である程度は改善される予定です。
・衝動的に何かをすることは少ない
・突発的に暴言を吐く事はたまーにある
・友だちとトラブルになることはなく基本的に友だちは多い

保育園からは普通級で問題ないと言われてて
療育でも普通級でも行けると思うと言われてます。

学校の支援体制も整っていて娘も診断ありの普通級です。

支援級も普通級もどちらもメリットデメリットがあり悩んでます💦

みなさんならどちらしますか?

コメント

3兄妹のmama

お友達も多いとのことですしそこまで酷いASD.ADHDではないと思うので普通級でいいかと思われます!

はじめてのママリ🔰

私の子は年長で年少から言葉の発音がややこしいのと、こだわり、多動、友達とトラブル系なので訓練に行ってて、私も同じように悩みぬき、最初が肝心なので診断書を書いてもらいましたが、支援級申し込みの時に校長先生と訪問してくれた教育委員会の方からも入級は難しいと助言され、理解力もありグレーなので該当せず、知的より多動傾向は入級できませんでした。

一応療育の先生や私の学校は校長が対応窓口でだったので、学校で相談してみてはいいのかなと思います。

はじめてのママリ

まずは普通級で言ってみてはどうでしょうか🤔
音の過敏がどこまで大丈夫かわからないので、様子を見てもいいんじゃないでしょうか😉
私もかなり強い発達障害ですが、ずっと普通級でしたよ🙆
多動がひどくなくて、知的に問題もないなら、まずは普通級がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

学校にもよりかもしれませんが、うちの学校は支援級→普通級転籍より、普通級→支援級転籍の方が流れや手続きの体制が整っています。

私なら普通級で様子を見てみて、学校生活が辛そうなら支援級を視野に入れるようにします。

あづ

音敏感がどの程度かによりますが、普通級でいけそうな気がします🤔

うちもADHDとASDで音敏感があって、4月から支援級です。
うちの子は教室が騒がしくなると頭を抱えてうずくまったり、耳を塞いで泣いたりするので支援級を選びました。

そこまで敏感じゃなくてたまに耳を塞いだり。くらいだったら普通級か通級にしようかなと思ってました😅

はじめてのママリ🔰

普通級でも行けそうな感じします!!
1年普通級で様子見見るのも良いと思います!

上の子自閉症、軽度知的障害で支援級います!
上の子集中力なく1時間以上座って、話聞くこと出来ないです💦

保育園先生話す内容長いと覚えてられないかんじでした😅
なので工作など1つ1つ教えてもらってました🤔
べメリットしては普通級から支援級入るとき、いろいろ手続き面倒なこと聞きました💦
学校や地域よるかもですが💦

いる

うちの下の子も似た感じで
普通級でも行けそうな感じはありますが
私がすごく不安なので
普通級で、通級を入れて、小学校生活スタートします。

毎年
様子見て通級辞めたり
支援級に変わったりできるので、