

はじめてのママリ🔰
予算との兼ね合いもあるとは思いますが、地下鉄空港線から近ければ近いほど住みやすく、治安も良いです😌💡
通勤やお子さんが高校で通学の事とか考えて、予算と擦り合わせて地下鉄からどのくらい離れれるか考えられるのがいいと思います。
もしくは、地下鉄からJRになりますが、西区の学研都市周辺(今は値が上がってるので糸島にされる方も多いですが💦)まで範囲を広げてもいいかもですね。
電車の本数は姪浜から西は減りますし、強風の時は遅延や止まる事もあります💦

はじめてのママリ🔰
七隈線の茶山、野芥あたりはよく戸建ての広告を見ます!
治安はどうなんでしょう?特別悪くはないと思いますが...
我が家は空港線沿いの早良区です。
賃貸なので住めてますが、このあたりで戸建てを買おうとすると...我が家は予算オーバーです🤣
でもやはり上の方がおっしゃってるように治安も良く、小学校も落ち着いていると思います。

はじめてのママリ
七隈線いいですよ!空港線より安いです!
次郎丸から福大くらいまでの地域は割と戸建てありますし
小学校や中学校も近くて商業施設も多いのでかなり住みやすいと思います!

2階目のままり
みなさん、ご返信ありがとうございます!
やはり空港線沿いは間違いないですよね。ただ、地価が高すぎてうちも予算的に戸建てとなると厳しいです💦
七隈線もいいなと思ったのですが、夫は福岡市の筑肥線方面に出勤するので七隈線の恩恵はあまり得られないです😭
なので駅からの距離は気にせずに買い物などの生活の便、子供達の通学を考えるとバスの便がいいところがいいなと思っています。飯倉や原西、有田、福重、石丸なども気になってます。

はじめてのママリ🔰
旦那さんが筑肥線沿線で空港線を外すなら、筑肥線沿いの西区がいいのではないでしょうか?
空港線沿線に比べて地価は下がりますし、都会すぎず住みやすいですよ☺️
糸島寄りの西区〜西区寄りの糸島は福岡市内に比べて地価がまだお手頃なので、戸建て多いですけどね🤔
九大学研都市駅周辺はそもそも土地がもうないですし、あっても坪単価100万円くらいで姪浜に匹敵するくらいなので難しいと思いますが💦
学区は昔は良くなかったみたいですが、今は転入者も増えてそこまで悪くもないと思いますよ🤔🤔
有田や福重、石丸に住むなら糸島寄りの西区の方が治安含めていいのではないかと個人的に思います。

Ri【ハツマタ】
私は地元が筑肥線沿いで、夫の理解もあり筑肥線沿いで戸建を購入する事が出来ました☺️
九大が西区に移動した頃から、学研都市周辺の土地は爆上がりしているため、この付近は正直高いです😱⚠️
周船寺、千里、泉、横浜辺りだと比較的値段も落ち着いていますが、周船寺以外は駅から少し離れてしまいますね🤔
個人的には筑肥線沿いでも糸島市より福岡市内の方がおすすめです!!
助成制度や様々な点で差が歴然で福岡市の方が手厚いため、特に子育て世代は福岡市が良いと聞きます🙋♀️
コメント