※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

前科のある旦那との流産について、周囲の意見に傷ついた女性の気持ちを理解したいです。彼女は別れる気がないため、何を言っても無駄でしょうか。

前科持ちとの間にできた子供



何と声をかけますか?



飲酒運転、当て逃げをした旦那との間に
子供を授かりましたが、流産してしまいました。


その時に、周りのみんなに
タイミング的に今じゃなかった!
堕ろそうと思ってたからよかった!
と発言。



そうだね、タイミングは今じゃないよね!
その前に子供が生まれる前に早く別れなさい!
などと言った方がいました。
年配の方です。
娘のように大切に思ってるみたいで。


私も本音ではそう思います。

そんな旦那絶対に別れた方がいいし、
子供なんて作るもんじゃない!と思います。

でも、人のことなんてどうでもいいので
辛かったね〜 とだけ伝えました。
(私がいちばん性格が悪いですが😅)


でもその子は
別れなさい!流産でよかった(ニュアンス)と
言われたことがすごく傷付いたみたいで💦


私的には、言ってくれるのは本当に自分のことを
思ってくれてる、ありがたい。と思いますが、

その子的には 旦那と別れる気なんてないから
傷付いたんですよね?


もう、盲目すぎて、何を言っても無駄ですよね😂





確かに流産で滅入ってる人に
かける言葉ではないとは思いますが、
私は、あー、本当にその子のこと大事に思ってるんだ〜
と感じてしまいました。
これが大事にされてると思うのがおかしいですか?💦


自分は言わなかったけど、
一般的な常識があればそう思いますよね💦



その子の旦那が事件を起こした時から、
そのおばちゃんには
別れなさい、とは言われていました😂
なので、今に始まった事ではないです…

コメント

Sapi

相手がいくらクソでも流産しちゃった時に励ましとはいえ
産まなくて良かった。みたいな言い方をされたら辛いとは思います…。

第三者から見たらそれで良かったとは確かに感じます🤔
でもその人にしたら好きになった相手ですし、
その人との間に出来た子を流産して良かったと言われたら…と思うと😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分で、よかった〜!と発言してても
    やはり辛いものは辛いですよね😭

    そのおばちゃんの性格を考えたら
    言いそうだな〜と思いますが😂

    辛い時くらいは寄り添ってほしいですよね…💭

    • 2月20日
  • Sapi

    Sapi

    多分周りの反応的にそういうしかなかったのかな…と思います🥲💦
    そうやって自己防衛しておかないと辛いんだろうな…と。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね〜💭

    ありがとうございます✨

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

そのおばちゃんにとっては優しさからの言葉だったと思います。
でも当事者からすると、正論を言われて「優しい〜確かにそうだ!ありがたいな〜」と、すぐ思えるかと言うと、それも無理な話かなと思いますね。
今は、赤ちゃんを授かって嬉しかった気持ち、なのに失ってしまった気持ち、でもこれで良かったかも、良かったと思いたい、いや赤ちゃん死んでるし良くないだろ…とかいろんな気持ちが混ぜこぜになってると思います。
そんな状態の時に、正しいことを言われてもすぐ受け取れないと思います。

何年か経って心の整理がついてからやっと、「あ、あの時はみんな私のために言ってくれてたんだな」と気付くものだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当にそうですね😭
    自分でもこの感情をどうしていいか
    分からないですよね💦

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

本人が言ったからって周りが言うことではないと思いますよ💦
いくらその子のことを思っての発言でも流産でよかったなんて人に言っちゃいけないと私は思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなやばい旦那でも
    付き合い続けるようなバカなので、
    タイミングは今じゃないよ!
    🟰流産でよかった!と
    受け取ったかは
    分かりませんけどね😅💦

    少なくとも私は心の中で
    留めておいてよかったです😂

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう話題には、そうなんだね。って聞いておくのがいいですよね!

    • 2月20日
はじめてのママリ

その奥さん側擁護の意見が割と多いことに驚いてます笑
年配の方の発言以前に「おろそうと思ってたからよかった!」という奥さんの発言が1番やばいし胸糞悪いなーと感じました。
流産してよかったは本人が言っても周りが言うことではないと言う意見もあるようですが、私は逆に周り以上に親である奥さん(そしてその旦那さん)が1番言ってはいけないと思います。
まぁそういう複雑な事情があるので内心思ってしまうのは仕方ない気がしますが、流産してよかったなんて口が裂けても親が口に出して言うことじゃないですよね。
流産してショックを受けていたとしてもその発言は正当化されるべきでない気がします。
そんな発言しといて人に言われたら傷ついたってどこまで身勝手なんだこいつって思ってしまうと思います。
なのでその年配の方はわざわざ言ってあげて優しいなと思ってしまう派です。

はじめてのママリ🔰

別れる気がない盲目だからというより
確かにひとつの命があったからではないでしょうか😓

色々思い悩むことがある中で
周りにからのそのような言葉かけは
そりゃ傷つくと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰

おばちゃんは度が過ぎたお節介。
奥さんはちょいメンヘラ。
旦那さんは飲酒運転轢き逃げ犯。

「大変だったね💦」とだけ声をかけてあまりその人たちの仲に深入りしないのが1番だと思います😖

その年配の方は確かに奥さんのことを大事に思っての発言かもしれませんが、「あなたのことを思って」なら何を言っても良いとは思いません💦