※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者🔰
家事・料理

保育園では手作りが基本でしょうか。既製品を使っても問題ないか知りたいです。

保育園の物って手作りが基本ですか?
着替え袋、バスタオルに名前ワッペン付け、おしぼり入れ

作る必要があるそうです。
ミシンはもちろん手縫いも苦手なのでどうしようかと。
実母も「幼稚園の頃はそういうの全部業者に頼んでたよ」というタイプです。
既製品を買っても浮きませんか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

今は既製品買う人の方が多いです!
うち幼稚園ですけど、手作りしてる人の方が少ないと思います💦
今西松屋やバースディに種類豊富で安く売ってるので
手作りの費用と労力考えたら買う人の方が多いです😱

  • 初心者🔰

    初心者🔰

    回答ありがとうございます😊
    買う人のほうが多数派と聞いて安心しました!
    これで心置きなく購入出来ます😃笑

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身は年少入園前から絶対作る!と気合い入れてたので
    母に教わって作りましたが
    下の子の入園時は多分購入します😂笑
    もう作る気力がないです笑

    • 2月20日
はじめてのママリ🥺

うちも全て既製品です。
上の子のクラスも下の子のクラスも手作りのもの見たことないです。
2人同時入園だったので、手作りすることすら考えに思い浮かびませんでした😂
上手すぎて既製品と見分けがついてないだけかもしれませんが😅

  • 初心者🔰

    初心者🔰

    回答ありがとうございます😊
    我が家も2人同時入園なのでお揃いの既製品にしたくて🥲
    今は手作り少数派なんですね!
    安心しました☺️✨

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🥺

    はじめてのママリ🥺

    うちも色違いのお揃い多いです💓
    かわいいですよね!分かりやすいし!覚えやすい😆笑

    • 2月20日
さおりん

大半が既製品ですよ!!
ご安心ください😊

  • 初心者🔰

    初心者🔰

    回答ありがとうございます😊
    安心しました!
    既製品に頼ります✨

    • 2月20日