
旦那の地元に嫁ぎましたが、両親は遠方に住んでいます。無痛分娩を希望していますが、地元でも始まったため、里帰りするか迷っています。サポートがあるのは心強いですが、経験が浅いのが心配です。アドバイスをお願いします。
旦那の地元に嫁ぎにきました🌸
ですが、旦那の両親は車で2時間半の距離に住んでおり親戚も居ません。
私の両親は飛行機を使わないと会えない距離に住んでいます。
出産は絶対無痛分娩と決めていて、私の地元では無痛分娩がなく今住んでる地域には無痛分娩があるのでそこで出産しようと思っていました。
ですが今年から地元でも無痛分娩が始まったみたいで、里帰りしようかとても迷っています。
地元の無痛は経験もまだ浅いためちょっと心配ではありますが、母親や親戚のサポートがあるのは心強いなと思います。
なにかアドバイスお願いします。。
- はじめてのママリ(妊娠9週目)
コメント

ひまわり
旦那さんは育休取れそうですか?
育休取れるなら新生児の育児をすごく大変なので一緒に体験してもらったほういいと思います!
飛行機の距離なら産んだあと飛行機乗って帰るのも大変なのでお母さまに手伝いに来てもらった方がなにかと楽かもしれません〜!

June🌷
お母様にお手伝いに来てもらうのはどうでしょうか?
私は第一子、コロナ禍で里帰りを病院から断られたので自宅付近で産むしか選択肢なく、実母が1ヶ月仕事休んでサポートに来てくれました💦
-
はじめてのママリ
来てくれたら助かりますが、母親も仕事があるので呼ぶことは考えていません😢悩みどころです💦
- 2月20日
-
June🌷
上の方の返信を見ましたが、旦那さんが産後すぐから育休取るなら大丈夫ではないですか?
ご実家帰省する場合、育休中の旦那さんはどうされるのでしょうか?
私は新しい病院での出産は怖いので、
・旦那育休
・里帰り無痛無理
なら親の援助なしで自宅付近で産みます☺️うちは夫が24時間以上不在の当直勤務の仕事なので親に来てもらいました!
どうしても実家に頼りたいなら
・里帰り
・自然分娩
またはリスクも納得した上で無痛にチャレンジ
・夫の育休は不要、または、里帰りから戻ってから取ってもらう
かな🤔
私は無痛に拘りなく最初から自然分娩の考えだったので余計に、実績のないところでやりたくないと思うのかな…- 2月20日

くるり
おはようございます。
最近無痛分娩の病院増えてるので悩みますよね。
まず、義両親と投稿主様ご夫婦、そして実両親と投稿主様ご夫婦、人間関係はどちらの方が良好ですか?
出産するにあたって私も今あれこれ準備している最中ですが、やはり実家に手伝ってもらって良かったと思うことが今すでに何度かあります。
私の実家と主人の関係も良好です。
体調や都合がどうしても合わない時に、車で通院するのに連れて行ってもらったり、実家にあったセレモニードレスやベビーベッドなども出してもらって出産後に過ごす場所を確保してもらったりしてます。
特に妊婦の車の運転は事故率が上がるらしく、実際妊娠してから頭がうまく回らないことがよくあり、私はしばらく運転は控えています。
私の場合、義実家はゴミ屋敷寸前の物の多さなので義実家に食事を提供してもらうだとか、妊娠出産後も世話になるとかは絶対無理です。
義父vs夫婦でバトったこともあるので尚更ですね。
そう言った「手伝ってもらうけどストレスを抱えながら過ごす」のは絶対避けた方が良いです。
いろんな方の話を聞くと、一生悔恨を残すようなので…(;´ρ`)
義実家の人たちが過干渉すぎるトラブルがストレスになる人もいますし、過ごす環境って大事です。
次に、無痛分娩についても
・その病院にどれほど実績があるか
・24時間無痛分娩対応か
・実際無痛分娩ができないケースに該当しないか
などを調べると良いと思います。
当方は愛知県在住ですが、無痛分娩できる病院の中でも24時間無痛分娩の病院を探してそこを選びました。
計画無痛分娩なら入院→促進剤→無痛分娩への流れになるようですが、予定日より早く陣痛が来てしまったとしても無痛分娩に対応してくれるところが良いなと思い、今の産院を選びました(実績がないところだと少し心配だったので)。
しかし残念な事に私は肥満妊婦(BMI30越え)なので、通院し始めた後に産院から無痛分娩は断られました😭(ホームページに書いてくれーー😇!!)
どうしても無痛で産みたいなら帝王切開、これ以上体重が増えたら総合病院へ転院(ハイリスクのため)と脅されており、今の所は自然分娩を予定しております🥹
一度電話をして相談するのもありです。
また病院や地域によっては母親になる人向けの教室があると思いますが、私は市の保健センターがやっている教室は平日昼間のみなので主人と一緒に参加できないことから、土日にそう言ったパパママ教室を行なっている産院にしようとも思ってました。
なので選んだ候補は、
・義実家、実家との関係性
・24時間無痛分娩対応か
・パパママ教室に夫婦で参加できるか
です。
人によっては母乳推進の病院か、個室か、ご飯は美味しそうか、口コミはどうか、産後ケア入院ができるか(産後に1週間ぐらい連泊して母子をケアしてくれる助産師さんがいる入院)などが考えられるかなと思います。
参考になれば幸いです。

はじめてのママリ
実母も義母も大好きで仲良しです!やはりなんでも言いやすいのは実母です☺️どちらも仕事しているのであまり頼れないなぁとは思います💦
今住んでる地域も無痛は院長がいるタイミングであれば可能で、
地元は月曜日に入院、火曜日に誘発のようでどちらも24時間対応じゃないのがネックです…
パパママ教室のこと全然考えてなかったです🤯
はじめてのママリ
主人は育休取得する予定です😌
母親も仕事があるので来てもらうことは考えてないんですよね😢そうなると自分が行くか、1人で頑張るかですよね🥲