
生後11ヶ月の赤ちゃんの卒乳について相談があります。お昼のミルクを減らすべきか、夜泣きには抱っこが良いか、ストローマグに移行すべきか教えてください。
完ミ 卒乳について
生後11ヶ月です👶
9:00 離乳食
13:00 離乳食+🍼100ml
18:00 離乳食
20:30 就寝前🍼100〜200ml
0時頃 夜泣き🍼200ml
6時頃 🍼200ml
現在このようにミルクをあげています。
4月から保育園に入ることもあり、
卒乳orミルクを減らそうか悩み中です😣
①おしっこうんちが出ていればお昼の🍼無しで良さそう?
離乳食150-180gほど食べます。
量は増やせそうですが1時間ほどかかってしまいそうです💧
②夜泣きは🍼ではなく抱っこで対応がベストでしょうか?
③哺乳瓶を使っていますが、そろそろストローマグであげるべきでしょうか?(bbox持っています。コップは使えず😣)
- ママリ(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
①無しで良いと思います!無くせば自ずと食べる量は増えてきますが、時間が掛かるのは仕方ないかもです😭😭
②お腹が減って泣いている訳ではないと思うので、抱っこで対応する方が良いと思います!
③持っているようでしたら、練習がてらストローマグ使うのもアリかと思います☺️でもストローは必ずしも通らなければいけはい道ではないと思うので、どちらでも良いかと!今でなくてもいつかは必ず使えるようになりますよ✨そして、うちも1歳すぎてからしかコップは使えませんでしたよ👍
起床時間が分かりませんが、6時頃のミルクもなしにして、朝ごはん早めとかでも良いと思います!うちは就寝前のミルクのみにして、そこからすんなり卒乳でした!
ママリ
①お昼ミルクなくしてみたところ問題なくおしっこうんち出ていました☺️!
②抱っこのほうがいいですよね!最初は大変そうですが頑張ります✊🏻
③ストローマグで離乳食のときにお水を飲んでいるのですがチョコチョコ…としか飲まないのでミルク飲んでくれるか不安で😣試してみます!はじめてのママリさんのお子さまも1歳すぎてからコップ使えるようになったとのことで、急がなくていいんだと安心できました✨
保育園がはじまると朝の準備も早くなるので、今から離乳食の時間を早めるのも私も子も慣れるためにすごく良さそうです!
うちも就寝前のミルクのみになるようにまずは頑張ってみます☺️
丁寧な回答ありがとうございました
とても参考になりました✨
はじめてのママリ
夜泣き対応、まだまだ大変な時期だと思いますが頑張ってください😭✨私的に、子育ては急がない方が親も子もうまく気がします!我が子のペースで、のびのびと成長していけるように、お互い子育て楽しみましょうね💖応援してます!
ママリ
優しくて素敵なお言葉ありがとうございます…😭!
我が子のペースでのびのびと、心に刻みたい言葉です💘
1人目の子で不安なことも多いですが、わたしも子どもも急がず楽しんで日々を過ごしたいと思います✨
本当にありがとうございました☺️