
転園を考えているが、現在の幼稚園の不備や費用が悩みの種です。皆さんならどうされますか。
皆さんなら転園しますか?
満3で幼稚園に通っていて、本人は喜んでいってますが、不備がこの数ヶ月だけでも何個もあり、仕事も4月から決まって働くママにはちょっときついなーと思う所がすごくあり、転園がよぎっていますが皆さんならどうされるか教えて欲しいです😂
今の幼稚園
メリット
年長からスイミング教室での水泳指導がある
満3から受け入れてもらえた
制服や園内がかわいい
仲良しの友達ができている…みたい?
帰りのバスの時間が15時50分なので、ちょっと遅め
園庭が広く遊具も豊富
デメリット
不備が多い、お金や大事な事のミスもあるが謝罪もなし
お金が高い
説明が少ない
少し遠いので同じ学校の友達とかはいない
土曜日の預かりがない
行事は運動会以外全て平日
通っている保護者からの評判が悪そう(行事で愚痴っている人多数)
主任が頼りない
仕事と反対方向にある(バスの時間内勤務なので長期休暇以外は影響はない)
転園したい幼稚園
デメリット
また買い直しなので初期費用でお金がかかる
音楽や教育の指導に力を入れてるので、合わない子だと辛いらしい(ママ友情報)
園庭が狭い
メリット
音楽や教育に力を入れている
専属の体育教師が在籍しており、プールも年少から体育教師が指導してくれる
家から近いので小学校の同級生も多そう
仕事に行きやすい
土曜日も預かりがある日がある
私が同業で、こども園に移行予定らしくその時に母子登園で勤務可なので来て欲しいと言ってもらえている(まだ結構先の話)
完全給食
ママ友の子も通っている
転園したい園のデメリットは転園したらまた出てくるとは思いますが、思いつく中ではこんな感じです。
今の園の年少用の用品とかも買ってしまったので、すごく悩んでるんですが、みなさんなら転園させますか?😂
1番はお金かかるしなあ…で私は引っかかってます😂
- ママリ(生後9ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

ちびちびママ
働く上で、下のお子さんはどうする感じですか?🤔

はじめてのママリ🔰
転園先のメリットが魅力的で良いなと思いました!
母子登園できるなんてラッキーです!
私も毎月の幼稚園代、引き落としのミスがあった、働きたいからこども園に行きたいの理由で
満3歳を終えてから転園しましたよ!!
同じく園庭は狭いですけど先生の目が届くし、今は年中さんですが毎日めちゃくちゃ楽しそうです!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですー!子ども園だから下の子もおいでーって言ってくれてるし、送り迎えないのはいいなあ…✨って思ってます😳
転園されたんですね!満3で転園という事は、入園されて数ヶ月で転園を決められたんですか?🥺
引き落としのミス、私も同じです😂
似たような境遇で、すごく参考になります✨- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
満3歳だけど5月生まれで5月の半ばに入園したので10ヶ月はいました❣️
その幼稚園も通園バスがあって、よく見かけるのでその時に幼稚園の思い出話をします🫣🥴
お母さんが納得いく形になりますように⌒ෆ.。- 2月19日

はじめてのママリ
転園させないですね😥💦
今の幼稚園のデメリットが入園前には分かる内容が多いので、正直読んでて何でそこに入園させたのかな?とも思いました💦
転園してもまた色々と気になる所が出てくる気がします😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
実は恥ずかしながら育児があまり上手くいかず、どうしても満3で入れたかったのが入園の理由で、正直すごく悩んだんですが、あと一枠しかないです入園悩んでる方がいらっしゃるのでその方が早ければ、その方に決まりますと言われ焦って決めてしまいました💦
自分でももっとあれこれ聞いて悩んでからにすればよかったと、後悔しています😭
確かにそうですよね…
ちょっとよく考えてみます😣- 2月19日

はじめてのママリ🔰
今の園での不満点に保育上の不満点がないので、私なら転園!とはならないかもです🤔
評判も自分の目で見て感じたものでなければ私はそんなに気になりません。
ちなみにうちは転園先のような行事や教育にそこそこ力入れてる園に通わせてますが、お子さんの性格によっては親のフォローが必要というかメンタルケアに手を焼く時期があります😂
一生懸命やるからこそ、疲れ果てて帰宅して家で荒れる子が続出します!
そのへんは働いてるママさんだと大変な場面も多いかもですね💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
確かに、他にも細々した事はあるんですが、娘が先生を嫌がっていたりそう言うのは全く無いですね😳
そうですよね、私も娘は集中力があまり無い方だと思ってるのであの練習量についていけるのかなー。と心配になり、今の園はバランス型だと聞いたので入れたんですが、そういう悩みも出てきますよね😂
実際経験しているお話ですごく参考になります🥺
もっとしっかり考えてみます😭- 2月19日

ママリ
今の幼稚園は、長期休暇中も園バスは出てるのでしょうか?
また、これから働くなら、夕方の時間にも園バスは出てるのでしょうか?
もし出てないようなら、私ならこども園に行かせるかなーと思います。
確かに出費はキツイけど、働き続けられないなら、いずれ転園になりそうな気がします💦
母子登園可能なの良いですね。
もちろん子供も大事だけど、働く上でお母さんが倒れない、無理し過ぎない、というのが一番って思ってます。
余裕が無くて怒鳴ってばかりとか、倒れちゃう方が子供に良くないのかなーと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
今の幼稚園は長期休暇はバスはないので送り迎えが必要になります😭
通常は9時半ー15時50分のバスで帰ってくるので、その時間内で終わる勤務なので、送り迎えは必要ないんですが、長期休暇だけは旦那も頼れないので、私が2人の園に行かなきゃいけないですね😭
今の園だと送り迎えの関係上これ以上勤務時間を増やすのが難しくて、転園したら家の近くなので、バス時間関係なくお預かりで預けて働いても近所だし柔軟な働き方が出来るなーとは思ってます🥺
母子登園がすごく魅力的ですよね✨
送り迎えも要らないし、負担が減るので早く働けるようになればいいなって思ってます☺️
そうですよね🥺身内のサポートみたいなのは望めないので、今もギリギリで子育てしてるので、余裕がある育児ができるを方法を探してみます🤣
転園に傾きつつありますが…ちょっと考えてみます😣- 2月20日
-
ママリ
長期休暇中バスないのですね。
また帰りのバスまでの勤務時間なのですね〜
それは子ども園に心が傾きますね。
あ、あとチェックしないといけない点として、母子登園は魅力だけど、仕事が休みの日も預けてOKかが気になりますね。リフレッシュで預けられないとストレス溜まるので💦
あと音楽や教育に力を入れているとのこと、それに子供がついて行けるか?ですかね。
母子登園OKの保育園に通わせてた時、クラスにそうゆう子が何人かいたのですが、同じ園にママがいる安心感からか子供はすごく安定してました。
なのである程度は頑張れるとは思うけど、登園拒否しそうなほど合わないと逆に連れてくのが大変になりそうですよね。
今、本人が喜んで通ってると転園決めきれないですよね。
本人にママと一緒の幼稚園通うのってどう思う?って聞いてみて、一度一緒に見学に行くのとか出来ないですかね?
そこでの感触で決めてみるのも良いのかなーと思いました。- 2月20日
ママリ
コメントありがとうございます😊
今は別の場所で内定もらっていて、そちらも保育士なので、保育士優先枠を使って、保育園今申請中で役所の方からの話だと4月にはほぼほぼ入れるだろうと言うことでした😳
ちびちびママ
なるほど🥺
私なら、働く上で、送り迎えも考えて考慮しますが、第一希望を含めていかがでしょう?同じ保育園に入れるのが仕事してる上ではかなりポイントになる気がしますが🥰
ママリ
娘は昼寝をすると全く寝ないので、昼寝のない幼稚園が良くて、満3で空いてた幼稚園がここしかなかったのと、仕事も、バスの時間内で雇ってもらえる場所もここしかなくて😂
同じ保育園だとポイントも高いし、私もそうしたかったんですが、もし転園させるとしても昼寝問題で幼稚園かなーって感じなんです😂