※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

フルタイムを辞めて子供との時間を増やしたいが、経済的な不安があります。パートに切り替えた方の励ましを求めています。

子供達との時間を作るために、今年度でフルタイムを辞めることにしました。
毎朝7時過ぎから18時まで子供達を保育園に預け、朝や夕方は基本的に子供達を急かし。そんな生活に疲れました。土日は溜まった家事をし、なんなら終わらない仕事を持ち帰ってくることもあるので休めません。近くに祖父母もいないので基本的に二人でやっていますが夫も忙しいです。
そんな毎日、いつまで続くんだろう、、こんなことがわたしのしたかった育児なのか?と思ったのと、余裕がなくて子供や夫に当たっている自分に気づいたこと、異動で理解を得られない職場に行ったこともあり退職を決意。  
 
しかし、何も考えずに働いていたけれどいざ退職するとなって保険やら年金やらのことについて調べると、自分がいなに恵まれた状況で働いていたかということに気づきました💦今年度払わなきゃならない住民税など、お金のことに不安が芽生え、辞めたことを後悔しそうです。

そこで、子育てを理由にフルタイム→パートに切り替えた方、ぜひ励ましの言葉を欲しいです😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

子供はママといれて嬉しいと思いますよ☺️お金は子供のためと言いつつ、いつも遊んでくれない余裕のないママより笑う時間が増えたママが嬉しいかと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね💦確かにお金はどんどん貯まるけど、笑顔は減っていたかもしれません。

    • 2月20日
Cleo

仕事家事育児に疲れ、週5時短正社員→週4時短の業務委託となりました。
パートでも派遣でもないので有給も健康診断もない。ただその代わりに時給はやや高めですが、正社員時代の半分くらいの収入です。

正社員の時の恵まれてた待遇はなくなりましたが、ストレスも大分減り全く後悔していません!☺️

今辞めなくても、このまま働いてたらどこかで辞めるタイミングがあったと思います。
であれば、パートなり派遣なり正社員時短で働けるとこなり新しい今より負担の少ない場所を探すで全然問題ないと思います!
金銭面に余裕があれば、専業でも🆗だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ストレスが減ったんですね!わたしの中ではそこは大きな理由なので、負担の少ない場所を探して働きたいと思います☺️

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

お子さんにとっては「ママとパパが笑顔でいる」ことが何よりだと思います。
なのでフルタイム→パートに切り替えたことでママリさんや旦那さんの笑顔が増えたのなら、多少の犠牲(経済面)はやむなしです!😆

経済面が不安すぎて逆にストレスが溜まるタイプの方なら、またフルタイムに戻ればいいと思います。
後悔したってまた軌道修正すれば全く問題なしです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに、旦那もわたしも忙しいとピリピリしていて笑顔は少なくなっていたと思います💦確かにまた戻ることはできますもんね!いつでも軌道修正できる、という言葉、納得しました!

    • 2月20日
ママリ

あと10年後や20年後に振り返った時、あの時に仕事をセーブして子供と〇〇したかったなと思っても戻りません。
それは100万円でも1億円でも買えない時間です。
生活の為にお金の余裕がある事もとっても大切だけど、お金では買えない1度きりの親子の時間があると気持ちを持っていけると良いですね。
幼稚園の役員仲間のママの中では子供との時間を多くとるためにパート・専業主婦を選んでる人が多いです。お金の心配はやっぱり話題にはなるけど全ての時間を子供に使えている今の環境を1度知ると手放すのは・・って感じに話がなりますね。
子供ファーストで生活をするのも結構素敵ですよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそうですね、、。お金はあれど、小さい時の我が子と過ごせる時間は今しかないですよね。それがいちばんの理由で辞めたはずが、額面を見て不安になっていました。思い出させてくれてありがとうございます!
    今度からは子供ファーストで過ごしていきます!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

私も仕事辞めました😂
下が1歳で自宅保育中です。
経済的には大丈夫な見通しだし、まぁいっか!と思っています。
バリバリ働いてたけど、私の抜けた穴なんて小さい小さい。代わりはいくらでもいるんですよね…情けないけど。
でも子供にとって母親は代わりいません。
NHKのチコちゃんに叱られるでやってましたが、母親が生涯子供といられる時間は約7年6ヶ月らしいです。
小学校入学時には30%、小学校卒業時には50%くらい過ぎてしまうそうです🥲
正社員から外れるのは勿体ない気持ちになりますが、それでも私にとっては子供とじっくり向き合える時間は宝物だな〜…と思うので後悔は無いです👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか!7年なんですね、たったの。もうすぐ上の子は小学校も近くなるので30%終わるのですね。寂しいです。
    でも、今しかない時間を大切にして過ごせるようにしたいと思います!
    みなさんのおかげでだいぶ、退職を決めた時の気持ちに戻ることができました!

    • 2月20日