
1歳9ヶ月の女の子が、最近寝る時間にギャン泣きするようになり、就寝が遅くなっています。これは成長過程の一部でしょうか。
1歳9ヶ月の女の子です。
昼間は保育園に行ってます。
本当にココ最近の
話なんですが、
20:00頃ねんねするよと
テレビを消すと、
まだしたい!まだ!とギャン泣き
します。
最近まではねんねと
言ったら、おんぶして。と言い
背中に乗ってきてそのまま、2階に行って
寝るという感じだったのが
最近はまだ!と、ギャン泣きされる為
結局22:30頃に就寝という形に
なって来ています……。
本当に急にこんな感じなり
びっくりしています。
ウチもそうだったよや
こんな感じでしたら寝たよ等あれば
教えて欲しいです……。
シンプルに、成長過程なんでしょうか?
- ままり(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちちょっと前からそんな感じです。
リビングとか全部暗くして無理やり寝室に誘導します!
毎日ギャン泣き癇癪スタートですが、落ち着いたら諦めて21時には寝てくれます!
あとはたまにですが
ねんねしないとモンスター(トーマスで出てくる)来るよ、こわいねぇとちょっと脅します😂効き目抜群です👍
良くないかもですがもう寝てくれたらなんでもいい🙂↕️
ままり
やはり成長過程なんでしょうか?🫣
寝てくれ!ってあせると
余計寝ない気がします笑
はじめてのママリ🔰
寝たくない!まだ遊びたい!
って過程であるのかもですね!!
友達の子とかは寝たくなったら寝たらいいスタンスで育ててたら23時就寝が当たり前で、朝は全然起きないらしく、本人めっちゃ後悔してたので、そこで固定されるのは避けたいなと😂
あとうちはテレビ見始める前に、約束してます!ママが終わりって言ったら終わりね?約束!とか、時計が〇〇になったら終わりね?約束出来る人!👦はーい!までは必ずやります!
なのでまだテレビみたい!!とかで泣かれても問答無用で消します。本人の罪悪感を仰ぎます🤣👌