
1歳の子どもとの接し方に悩んでいます。抱っこを求めることや要求が通るまで泣くことが多く、どう対処すれば良いのか教えてください。
6ヶ月くらいから後追いはあってスイッチが入るとママじゃないとダメで1歳になってから余計に抱っこマンになって凄いです。0歳児の頃より何もできなく可愛く見えてしまいます。私を見ると抱っこ!遊べなくなり物を見ると欲しい!とって!がすごくて思い通りにならない、要求が通るまで感情爆発でギャン泣き暴れる感じです。また抱っこをしないと落ち着きません。 出かけするにも何も進められなくて困ってます。食事中は好きなものをよこせとあげるまで泣き食べなくなります。
癇癪とは違いますか?
抱っこして落ち着かせたりしてますがずっとする訳にも行かないし私もパートをしてるので行かないと行けなくなります。
最近しんどくなり怒ってしまいます
初めての子育てで1歳児の接し方が少しずつ分からなくなり機会があったので相談しました。そしたら
ん~癇癪とは違うかな~もっと凄いのよ~コミュニケーションも取れてるし大丈夫☺️ 落ち着くまで抱っこしか方法はないかな^_^でも泣く→思い通りになるの頭になっちゃうからルールを決めてねと言われ咄嗟にああ、そうなんですね😅って答えました。
そういう時期なのは分かってるんです。抱っこもしてますし、ルール(これで最後ねなど)も決めてます。
質問はもう大丈夫かな?と言われたのでもうないしすぐ帰りました
皆さんどう接してるんでしょうか?やっぱり1歳児は↑の方法しかないのでしょうか?
- ママリ(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります、、、
自我?というか、感情がすごいですよね🤧うちの子も『コレで終わり!ないない!』とか言ってますが、伝わってるのかどうか、、😓
朝ごはんも🍌を見つけると他のやつ食べてくれないです💦
ば!ば!と言ってあげるまで
口開きません😱

はじめてのママリ🔰
うちの下の子も同じ感じです…😇
本当に何も進まないので、今日は最低限の料理が終わるまでは泣いていても様子を見ながらそのままにしていました。
私が抱っこするまでずっっっっと泣き続け、顔中涙と鼻水だらけ、汗だくになってしまいました。
ごめんねー💦って感じです😢
諦めないですよね、ほんと…。
食事も「こっちを食べてからじゃないと嫌」になってきました。
食後にギャン泣き大暴れするのはもう何ヶ月も続いています。
とりあえず、気持ちの共感と代弁だけはしています。したからと言ってどうにもなりませんが、繰り返し伝えていくと、育ってからの言葉の発達により落ち着きやすくなるだろうと祈りながら…。
コメント