※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが14時頃から寝たり起きたりしており、抱っこすると寝るがおろすと起きてしまうことについて、一般的な状況でしょうか。

生後1ヶ月。
14時頃から寝たり起きたりで
しっかり寝ず、もうこんな時間です。。
抱っこしたら寝ますが、
ずっと抱っこしてるわけにはいかないので
おろすと覚醒しちゃいます。。
そんなもんですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんです😂
お腹の中から出てきてまだたったの1ヶ月💦環境の変化で泣くのは当たり前です!
我が家は今1歳の子がいます🐥🤍
うちの子は3ヶ月までそんな感じでしたよー!3ヶ月過ぎたら少し楽になりました!2.3時間寝れたらいい方でしばらくはしんどかったです😭その子その子で違うかもですが、絶対に楽になる時が来ます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんなんですね!笑
    もっと寝てくれると思ってました😂
    ギャン泣きしたら
    母乳、ミルクあげるって感じで
    いいんですかね??
    楽になる日が待ち遠しいです🥺

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てくれる子もいるみたいですが、泣く子がほとんどだと思います😅
    親は寝不足で辛いですよね..
    基本的にはお腹が空いているか(お腹が苦しいか)、オムツか、不安か、だと思います!
    泣いたら抱っこしてあげて様子みてください!
    お腹が空いてると思ってミルクや母乳をすぐあげてしまいがちですが、満腹で苦しくて泣いている場合もあります🥲

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこかで休息しないと辛いです💦
    抱っこして様子みます!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 2月20日
ぽにぽに

そんなもんです!泣かなければそのまま置いときました🤣泣いてるときは抱っこしてましたがこちらが力尽きて抱っこしたままソファで寝落ちした事もあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣かなければ置いてますよね!笑
    よかったです😂
    母乳、ミルクをあげるタイミングも
    分からなくなります。笑

    • 2月19日
  • ぽにぽに

    ぽにぽに

    泣かなければ👶寝てなくてもそのすきに少しでも寝るといいですよ!私も寝かせなきゃ!って必死に寝るまでトントンしたり抱っこしたりしてましたけどもう起きたきゃ起きたらいいわ🙄ってなりました🤣なんか知らないうちに夜は寝るってリズムついてたのでいつかは落ち着くと思います!
    🍼は泣くたび足りないのか!?と思ってちょこちょこあげてたら夜中に大量にリバースされてからは3時間おきを徹底しました🤣片付けの方が大変なので笑

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがに起きすぎじゃない?と思って
    まさに抱っことトントンしまくってました😂
    朝昼によく寝て、夜に覚醒しがちなので
    逆転してる?と心配でした( ; ; )
    夜中に大量リバースは辛すぎますね🤣💦

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

そんなもんです😂
だって人生でまだ、ママのお腹の中で常にゆらゆら揺れてた時期の方が長いんですよ?

そりゃ急にピタッ…ってとまったらびっくりして起きちゃいますよ😂

少しずつ外の世界に慣れていってもらいましょ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    そのお言葉に安心しました🥺
    ありがとうございます!

    • 2月20日