
4歳の長男が自分の意見を言えず、行動に問題があります。発達について役所に相談中ですが、うまくいっていません。育て方に不安を感じており、どう寄り添うべきか悩んでいます。
4歳長男、自分の意見?を言えません
丸を書くこともできません
弟からおもちゃ奪います、やめてと言われてもやめません
妹に対しても当たり強い時あります
なにかあるのでしょうか…
こういうときどう寄り添ったらいいのでしょうか
発達関係で役所には相談はしてます
ただうまくいきません
旦那も当たり強く長男に怒ってしまうので
余計心を閉ざしてしまってる気がします
わたしの育て方が悪かったのか
全てうまくいきません
長男に申し訳なくて仕方ないです
助けてください
- 年子ママ(1歳3ヶ月, 2歳11ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのままり
言葉は、
意思疎通はできるんですかね?☁️
言葉だけだと難しい場合
視覚的に分かりやすくイラストや絵を使ったり
文字が読めるなら文字を見せて伝えたりしたほうが伝わりますやすいのかなぁと思いました🥺

はじめてのママリ🔰
弟からおもちゃを奪う…弟や妹に嫉妬してる可能性はありませんかね🤔
もしそうなら、ママと2人だけの時間として、語りかけ育児(1日30分、テレビ等も消して1対1で遊ぶなど)を毎日実践してみるのが良さそうに思います。
けど、発達関係なら他の方法が良さそうですし、どうなんでしょうね。ちなみに、4歳で丸を書けない子は、たまにいますよー!

ちゅーん
弟からおもちゃ奪うのは6歳でもやるので兄弟ってそんなものかなと思いますよ😅そういう時は叱らず本人の落ち着く場所へ連れて行きます。落ち着くまでまずは待って、それから子どもの気持ちに寄り添って認めるようなこと(使いたかったの?そっか、ほしかったんだねー、ずるいと思ったんだね、など)を声かけして、思うのは自由だけど、と前置きした上で果たしてその行動は正しかったのか間違っていたのかを2人で確認し、最後はどうするのが正しかったのか自分で説明させます。
ただ頭ごなしに叱られると心閉ざしたくなるのは大人も同じかなと思います🙂
ジェントルペアレントなどと呼ばれています、よかったら調べてみてください☺️お子さんの発達がどうかはこの質問だけだとわからないのですがインスタで私がフォローしてるジェントルペアレントをレクチャーしてるママさんのお子さんは確か発達障害なので有効なのだろうと思います。(全てにではないと思いますが💦)
年子ママ
意思疎通はできるようになってきました
ただ、怒られると私の声ですら届かなくなり、目も閉じて泣き始めてしまうためどのように対応していいのかわからないのです…
文字は読めないけどイラストなら少し反応してくれそうです…!