※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が食事を嫌がり、手づかみ食べもできません。椅子に座らせるのが難しく、周囲の反応に悩んでいます。同じような経験をした方の工夫やアドバイスがあれば教えてください。

1歳になったばかりの息子がいます
食べるという行為が嫌いなようで、離乳食が進みません…
15キロ越えの体格で仰け反って拒否されるので、椅子に座らせるだけでも10分以上はかかります
やっとのことで座らせても大号泣で口も目も開けなくなり、食事どころではなくなります
お腹が空いたらおっぱいを欲しがるため、授乳しないと「お腹が空いてるからご飯なんか食べてる場合じゃないんだ」と言わんばかりに怒ります

立ってテレビを見せている状態で、スプーンで口元に運べばぼんやり食べてくれるのですが、食に興味を持ちにくい環境を作ってしまっているため、手づかみ食べはほぼしてくれません
ニギニギボーロだけ手づかみ食べ出来ますが、9割床に落とすだけです
食べたい時は私に渡してきて、私が持ったら口を開けます

たまに椅子に座って食べられる時に手づかみ食べ出来るようにご飯を用意しても、お皿もお茶パックもひっくり返して振ったり床に落とすだけです
目の前でつまんで美味しい美味しいと食べてみたり
床に敷物を用意して何度落とされても戻したり
スプーンを持たせたりしましたが、何をしても食べてくれません

目に見えて大柄の子なので、道すがらの方、遊び場で出会った方、いろんな方に「良く食べるのね」「ご飯大好きなのね」「ママの料理美味しいのね」「お母さんも安心でしょ」と声をかけられ、泣きそうになります

ママ友と話していてもみんな順調なようで、困っている人が周りにいません
各実家両親も子育て中食事で困った事はなかったそうです
私のあげかたが悪いのか、私の料理がダメなのか、もう自信もなくなってご飯を作る気力も出ません…

長々と書いてしまいましたが、同じように手づかみ食べで困った方、何か工夫された事はありますか?
またそもそも椅子に座れない子ってうちの子以外にいますか…?どうされてますか?

コメント

‪🫶🏻

無理に手掴み食べさせなくてもいいのでは?と思います🥺

ママリさんも負担になるだけですし、やらなかったからと言って後々影響あるかと言われればほぼないかと..

私は汚されるのが大っ嫌いだったので、2人とも手づかみ食べをさせた事がないです🤣下の子も私が全部口に入れてあげてます😂

1歳0ヶ月ならまだ座れなくても普通かと🥹

“家だけ”ならとりあえず食べてくれればOKなので立って食べさせる事もぜんっぜんあります😌

2歳の上の子ですら食べてる最中立つことも口に入ったまま歩く事もありました🤣でも家だけではOKとしてます!こっちもキチッとやるとストレスたまるので🌀

ただそれでも外食とかではしっかり座って食べてくれてますし、上記のようなあげ方だからと言って外で行儀悪い子に今の所は育ってないです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    掴み食べやらなくても大丈夫ですかね😢
    私も汚されるのめっちゃイヤで、良いかなーといっときは思っていたのですが
    子供の発達に良いから進んでやらせてあげましょうという案内をあちこちで見て気になってしまって😭

    義両親の家で一度だけご飯を食べさせたことがあるのですが、座れない様子を見てドン引かれてしまってトラウマで…
    影で旦那に「お前はあんな事なかったけどなぁ」とコソコソ話されてもう悲しいやら悔しいやらで😢

    外食では座ってくれてるんですね🥲✨
    どうやって座ってもらってますか?特に何を言うでもなく、外だと座れる感じでしょうか🤔

    • 15時間前
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    正直発達に影響なんてないと思ってます🤣🤣

    自分がしんどくなってまでやらせる必要ないかなと🥲
    私はだいぶゆるく子育てするようになってから気持ちに余裕持てるようにもなりました🥹

    それは嫌すぎますね、、
    でもそんな人の発言聞き流すのが1番です!!全員が全員一緒なわけないだろ!って感じですし、たまたま自分の子が座れて食べれてただけの話でしょ?って思います🙂‍↕️

    ママ友の子とかも含め私の周りはこの歳じゃ座って食べてる方が少ないです🤣

    外食の方が普段食べれないメニューあるからなのか、素直に言う事聞いてじっと待っててくれます🥹あとは多分周りに知らない人がいるとかも息子達は関係してるかもしれないです!

    じっとしてくれない時はおもちゃとか渡せば意外と静かでいてくれます🥺

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですかね?!🤣
    影響ないなら、変にこだわるのやめようかな…🥲
    おもちゃや日用品はどうぞと渡したらなんでもまず触ってみるのに、ご飯だけ選択的に持ちたがらないので、不安に思っていて🫠
    余裕を持ってどんと構える気持ち、大事ですよね!

    嫌すぎてそれ以来義実家に行く際はご飯の時間になる前に御暇させてもらってます🤣
    滞在時間めちゃ短くなりました🤣

    座らず食べてる子の方が多数派ですか?!😭
    うちだけじゃなくて良かったです…😭😭

    珍しさと緊張とかもあるんですかね?!
    外でしっかりしてくれるの、良いお子さん✨

    そわそわしてる時はおもちゃが強いですよね!🤍
    座らせようとして泣いてしまうので、おもちゃがもう見えないみたいなんです…🥲

    • 14時間前
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    ご飯=持つって理解するのにも時間かかるのかもしれないですね🥲

    上の子もお菓子とかは持って食べれてましたが、その頃は丸い小さなおにぎり作ったりしても感触が嫌なのかなんなのか..ご飯を触るという概念がないからか持たせようとしても頑なに触るのは嫌がってました😂汚されるのが一番嫌なので個人的には有り難かったものの、成長と共にやっぱりスプーン使えるようになってから手が出ちゃう事は増えました🥹

    2歳の今の方がその頃より練習してないのに手使ってます🤣🤣

    私はメンタル弱いので何か言われたら割とポキッと心折れちゃいますが、2人目産まれてからは周りから言われる事もより増えたのでもう聞いてらんない!ってなり、上手くスルーしてかわせるようになったので楽です😂

    それこそ自我も強くなってきたり早いとイヤイヤし始めたりする時期でもあるので、座らない子、だーいぶ多いと思ってます🥺

    ちなみに読んでて思ったのですが、授乳中との事で、そのせいでまだ食に興味が無い可能性も高い気がしたのですがそこら辺はどうですかね..?🥲

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

1歳で食べない、座れないなんてあるあるなのですが(なんなら2歳も)周りはみんなちゃんと座って食べるんですか?そっちの方が珍しい気が…

本人のやる気次第なので、これだけは食べるというものをあげてました。座らない時は立ったまま食べさせたり😅
でも長くても30分以内には切り上げてました。集中力ないので。2歳の今も座らない時は座らないので膝の上とかで食べさせますよ。
うちは1歳まで手づかみしませんでしたが、急にやりだしました。それまではハイハインでしか食べなかったんですけどね。

まだ離乳食とのことですが、うちの場合は1歳すぎたら少しずつ大人の取り分けしてて、そしたら食べるようになりました。離乳食みたいに柔らかいものより、固いものの方が好きだったみたいです。歯も生えてたので噛めてたし、お腹壊すこともなかったので離乳食はすぐやめました。

とはいえまだおっぱいやミルク飲んでてもいい時期なので、保育園とかなければそこまで焦らなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママ友との雑談で「自分が作ったものを旦那が食べさせていてズルい!育児のいいとこ取りばっかりして、私だって食べさせたい!楽しい可愛い育児ばっかり私から奪って!」と言っている方もいて
    食べさせるのが……楽しい…?
    と、個人的にとてもびっくりしていました
    相談しても、それは困るねーなんでだろうねーと言われてしまうので、特に同じように困っている様子は見られなかったです

    立ったままでも良いかーと思ってあげていたら、定着してしまって😢
    時間も1時間以上かかってる事が多いです…切り上げてもお腹が空いたら後からおっぱいを欲しがるだけで、息子的にご飯が減っても困らないみたいなんですよね…

    周りが進んでいるから早くしなければと焦っていると言うよりは、身体の成長に見合ったご飯を食べさせられないと顎の力等に影響があったりしても怖いなと思ってしまって😨

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顎の力とかはまだ気にしなくていいと思います。食べないのに無理ですし😅1時間はちょっとかけすぎだと思います。食事自体が嫌になってる可能性あります。まぁ焦ってないなら今のままでも全然いいと思いますけどね。正直親次第なところもあるので。

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最初の一口を食べて、号泣で落ち着かせるために解放して、次の一口を食べるまでに長いと30分かかる時があります
    その後は日によってスムーズに食べたり、同じく何十分も食べなかったりなので、かけ過ぎだと言われてしまうと1食一口で終わってしまいますが、その場合でもはじめてのママリさんだったら切り上げられますか?
    焦ってはないですが不安ですね

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切り上げてましたよー

    • 13時間前