
2歳半の男の子を育てている方が、育てにくさや多動について悩んでいます。イヤイヤ期や行動の問題でイライラしており、来週の相談にも不安を感じています。同じような経験を持つ方がいるか尋ねています。
やはりグレー?多動とかなにかでしょうか。
もうイライラしすぎて手を出してしまい嫌になります
2歳半の男の子
1歳半辺りから少し育てにくさを感じてました
けど上の子が女の子で育てやすかったからか男の子だしこんなもんなのか?と最初は思っていました。
イヤイヤ期も重なりもう泣けてきました。
スーパー、家、散歩もずっと走る
手を繋いでもすぐほどく。駐車場など危ない所は力づくでも手を繋ごうとするとイヤイヤ発揮。
その場でしゃがみ力を全部抜き歩かない立たない
座ってられない
よく転ぶ
嫌な事あるとブリッジして頭から倒れる
わざと自分で頭から前に倒れて泣くときがある
お片付けを全然しない。
言っても全く聞かない。良くない事ですが鬼来るよ!などの脅し言葉も全く聞かない
たまに預かり保育いくのですが1年以上も行ってても今だに玄関から教室まで走る。
私が止めるともうイヤイヤで教室いかずか抱っこしていくと玄関からやり直して自分で入らないとダメで泣き喚く
その他ももうお手上げです、、、
来週市の相談へ行きますがそれすら走るだろうな座れないだろうなとイライラするのが目に見えて行きたくすらありません。
同じような方いないかな〜…
- ぽん
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳上のグレーの女の子がいますが多動、コミュニケーションの問題で療育通ってます。
走る、常に動いている、高いところに登ろうとする、自我が強すぎるなどがあります。
素人判断は出来ないので一度相談してみるといいと思います。

みみりん
療育で働いてますが
多動で自制、自己コントロールが難しくA.D.HD傾向があるのかな?と思いました。
一度相談や発達検査してみると、今後の解決法にもつながると思います。
-
ぽん
働いてる方のご意見嬉しいです。
来週市の発育相談へ行くので全部さらけ出して相談してみます。。
今年から幼稚園プレもあり幼稚園行けるのかも不安です- 2月19日
-
みみりん
早めに相談すると、園でも加配配置つけてくれたりしやすくなるかもしれないので
まだわからないですが、お子さん保護者さん両方困り感あるなら
原因と対応がわかることで、過ごしやすくなると思いますよ😊- 2月19日
-
ぽん
ありがとうございます😭
上の子と同じ幼稚園でプレにしたんですが多分そこの幼稚園だとそうゆうのは無さそうなのでゆっくり探してみます😭- 2月19日
ぽん
コメントありがとうございます。
ちなみに療育通われてからやはり変わりましたか?