※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

4月から保育園に入園しますが、面接がなく不安です。アレルギーやおしゃぶりについていつ伝えれば良いでしょうか。面接なしの保育園は他にもありますか。

今1歳2ヶ月で今度初めて
4月から保育園に行きますが、
アレルギーチェックリスト的なのも無く、
面接があると思ってましたが
面接すらもないようで
いきなり入園式があり次の日から
慣らし保育が始まります。

面接ないとなると
うちの子はこれが食べれませんや
おしゃぶりないと寝れませんとか
いつ伝えるべきなのか、、、

入園する前、面接なかった保育園ありますか?
うちだけでしょうか、、、…🤔💭

コメント

ちーさん🔰

うちは見学に行った時に面談があり、
4月に入って慣らし保育が1週間あったところで
入園式があり、その後もしばらく
慣らし保育期間が続きました。
アレルギーチェックなどは
給食を食べるようになる前に
確かあった気がします🤔
気になるようでしたら前もって
こちらから連絡して、
お時間とって伝えておいた方が
ママさんも心配事や不安がなくなって
いいと思います✨️

  • あや

    あや

    それがもう入園前の説明会があり、その際に食べ物のアレルギーチェックリストなどないのか確認した所、ないのと、基本の野菜を食べれたら大丈夫と2人の先生から言われました💦
    基本の野菜とは…🤔💭

    • 14時間前
  • ちーさん🔰

    ちーさん🔰

    うちの子は5月生まれなので
    1歳児クラス入園してすぐ
    2歳になりましたが、
    同じクラスの子が全員1歳半になるまで
    アレルギーチェックはいろいろ
    定期的にありました😣
    基本、の捉え方も人によって違いますし
    親としてはちょっと不安な園ですね💦

    • 12時間前
あゆみん

怖いですね(^_^;)
今0歳児を担当している保育士ですが、
聞き取りはもちろんのこと、アレルギーでなくても、かぶれやすいとか体調によっては発疹が出るとかあるので、だし汁から始まり、様々なものを家で先に試してもらうようチェックリストを渡してます。
あと怖いのは青魚とか長芋、ココナッツなど。1歳過ぎたら黒糖やはちみつ、スパイス入りのカレーも試してもらいます。

基本の野菜は園でもよく出る
ほうれん草、かぼちゃ、人参、じゃがいも、たまねぎなどかなぁとは思いますが…。

色々と不安な園ですね(^_^;)

  • あや

    あや

    うちの子、今1歳2ヶ月なんですが、1歳になったら基本アレルギーチェックはない。とも聞きました😮‍💨💦
    面接もあるとこ多いのに、うちの子の体調とか、寝る時は、おしゃぶりないと寝れないとか、どこで伝えたらいいんやろ、、、て困ってます😵

    • 13時間前
  • あゆみん

    あゆみん

    なるほど。1歳2ヶ月であれば来年は1歳児クラスですね。
    となると、基本的なアレルギーチェックはもう家庭で済ませているであろうという解釈の園なのかもしれませんね。

    うちの園では、1歳を過ぎると次は1歳半で、アレルギーではなく刺激物が大丈夫かのカレーと、おやつで出るナッツ類を試してもらうくらいなので、自宅で基本的なアレルギーチェックが終わっているのであれば心配ないかとは思います。

    それよりも、しっかりと咀嚼・嚥下が出来るかの方が大切かもしれません。月齢や食事の進み具合は個人差があるので、お子さんによつまては、幼児食ではなく完了食でないと詰まらせる危険性が高いので…。

    事前に伝えておきたいと思われるかもしれませんが、好き嫌いやおしゃぶりの件などは、入園して担任が分かってから担任に直接伝えるのが1番確実だと思います。毎日過ごすのは担任なので。
    うちでは事前に聞き取りもしますが、結局入園してから再度詳しく一人一人更に細かく聞き取りをするので、いつも事前に細かすぎるところまで聞く必要はないなーと思ってるくらいです(笑)

    他の園のことなので、確実だとは言えませんが、参考までに(^^)

    • 11時間前