
小2の子供が約束を守れず、友達を勝手に呼ぶことに困っています。どう対処すれば良いでしょうか。
小2の子供
約束を全然守れません。
日本語が通じてないのかなと思う程
約束を何度も破った(宿題を終わらせない、時間内に帰ってこない、など)のでしばらく遊びに行かないように約束をしました。
それからも勝手に友達を家に呼び続けています。
3年生になるまでに約束を守れたら遊んでも良いと言いましたが、それからも守れずにいます。
友達が来た時に断らせていますが、大泣きでうだうだ言ってくるのも本当にストレスです。。
小2のお子さんがいらっしゃる方、こんなもんですか?
実際の年齢より幼い様な気がしています。
どう向き合っていけば良いかなどご教示いただけますと幸いです。
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
小2の子がいます。
約束は7割強くらいですかね守れるの😂
約束を破ると言うか、忘れちゃうんですよねうちの子😇
大泣きのウダウダは1年生の頃は少しあったけど、今は殆どないですね🤔
ただ、近所の3年生の子は今でも泣いてぐずったりするので、割とまだいるのかなーと思います。

はじめてのママリ🔰
その約束は
子どもと決めた内容でしょうか?🤔💦
もし一方的に決めた内容でしたら
子どもがその約束に納得してない場合もあるので
共に折り合いつけながら
一緒に約束を見直しして決め直します🤔💦
あとは
怒られるのが嫌だから、とか
そういう理由もあるかもなので
褒める回数や
正直に教えてくれてありがとう!と伝える機会をわざと増やしてみます🤔💦
例えば
トイレに行って
トイレしたのは確実に分かってるけど
あえて「トイレしたー?」って聞いてみて
「したよ!」と教えてくれたら
"さすがだね!"
"正直にトイレした事を教えてくれて嬉しいよ!"
"ママも◯ちゃん大好きだから
嘘つかないで何でも正直に言っちゃおう♡笑"
みたいに
あえて正直に言って褒められる経験を増やしたり🤣笑
ちょっと面倒ですが
正直に言うと褒めてくれる経験を増やしてみて
どうなるか様子見てみます🤔✨
-
ままり
コメントありがとうございます。
友達と遊びに行く事が増えて、「今日は17時までには帰って来てね」と伝えて、何度もGPSで呼びかけたのに、「〇〇が終わったら帰るね」「〇〇してから帰るよ」と何度も要望を追加されて、18時前に帰ってきた事が始まりで、
次に約束破ったらしばらく遊びに行けないよと伝えて、「分かった」とは言いましたが、守られませんでした。
ちなみに1年生の時はちゃんと守れていました。
例えば今日は病院に行くから、遊ぶ約束してこないでね。「分かった」と学校に行ったのに、帰ってきたら「今日遊びに行くから、病院はまた今度にして」とこの調子です😥
何度も何度も約束を破ったので、しばらく遊びに行かないようにと言いました。
その場では納得したふりをして、後で「何が悪いわけ?別に僕は困らないし、遊びたいから遊びに行く。」と言い訳だらけです💦
褒めてみるようにしてみます。
ありがとうございました🙇- 2月19日
ままり
コメントありがとうございます😊
7割も守れて凄いです😊
ほとんど守れていなくて🥲
駄目と言われたことは分かっているようですが、なぜ駄目なのかを伝えても「別に何が悪いの?後で困っても良いし。何で今やらなきゃいけないの?」と言い訳だらけです💦
お菓子買ってもらえなくて泣いてる小さい子ぐらい泣いてわめきます😥
はじめてのママリ🔰
うちの子はADHD傾向があるので伝え方は結構気をつけてるのもあるかもです!
言い訳出来るようになってるのも成長の一環ではあるんだろうけど…親は腹立ちますよね😂
小さい子くらいかー…感情のコントロールが苦手なんですかね。
苦手だし、自分の欲求が勝っちゃうから約束も破っちゃうのかな。
ままり
診断は受けていませんが、うちもそうかもって思う事は多々あります💦💦
一応、本とか買って色々言い方試したりもしてるつもりなんですけど、イライラが勝ってしまう時が多いです🥲
外で色々我慢してきた分、家の中ではワガママきつくなっちゃうのかもしれないです🥲
色々話を聞いてくださって私が落ち着きました😊ありがとうございました🙇