※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

生後1ヶ月の赤ちゃんを持つ女性が、周囲の人に我が子を触ってほしくないと感じています。実母や義母の行動や言葉に敏感になり、特に「小さい」という言葉に心を痛めています。主人にはこの気持ちを伝えられず、ガルガル期かどうか、またその期間について悩んでいます。

これってガルガル期ですか?

生後1ヶ月の赤ちゃんがいます👶

実父、実母、義父、義母、親戚、周りの人含めみんなに我が子を触ってほしくないです。
手伝いに行くよ!と言われます。
最低な言い方をしますが、汚い気がしてしまい来てほしくないです。抱っこしてほしくないです。触ってほしくないです。

何とか理由を付けて会いに来るのを断っています。
実母には本当のことを言い、落ち着いたら会いに来てと伝えてからは来ないでいてくれてます。

ただ何度も断ることは出来ず、来たことがありますがずっと見張ってしまいます。

義母が縦抱きをしたのが嫌です。
縦抱きする時にしっかり支えておらず、首がガクッとなり顔が肩にガッとぶつかりました。強くぶつかった訳ではなかったのか、泣いたりはしませんでしたが「首すわってないんです^^;」と伝えると「え?こんなもんだよ〜大丈夫大丈夫」と。嫌な気持ちになりました。

実母がミルクをあげてくれている時にそのまま我が子が眠ってしまい、飲ませるために口に哺乳瓶を含めたまま哺乳瓶を揺らし、頭がずっと小刻みに揺れていてそれも嫌でした。

実母や義母のふとした言葉が気になってしまいます。
「小さいから扱いが分かんない」や「赤ちゃん小さかったから妊娠線出来なくてよかったねえ」や「この子ミルク飲むの下手くそだね!?」など悪気がないと分かってはいますが悲しくなってしまいます。

小さく産んでしまったことはほんとうに申し訳ないと毎日泣いておりました。
なので余計「小さい」という言葉に敏感なんだと思います。

唯一主人にだけにはガルガルせずに済んでいて、そこだけが救いです。
ただ主人にはこの事を伝えれずにいます。主人にみんなが会いに来るのがやだと伝えて傷付けるのも嫌です。
でも会いに来るのを断ってくれたりしてるので、勘づいてるのかな?と思います。
本当にこんなことになってしまって主人にも申し訳ない気持ちで沢山です。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
長くなってしまいすみません💦

これはガルガル期ですか?
ガルガル期だとしたらいつ終わりますか?😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もありました、ガルガル期💦
私の場合は父に対して1番ガルガルしてました。
私の場合は3ヶ月程経った頃、ガルガル期が終わりました。
リズムを掴み、少しだけ余裕が出てきた時に、そういえば妊娠期から今まで父が1番気にかけてくれ、娘の病気も1番心配してくれてたな、と思えてからですかね。
母親は本能的に自分の子を守ろうとするので、申し訳ないなんて思わなくて良いと思います。
必ずガルガル期は終わります、その時にいっぱい我が子を祖父母に抱っこさせてあげてください✨

んたちゅ

お気持ちよくわかります。
生後6ヶ月の子を育てていますが、私も首がすわるまではかなり敏感で、実父母(初孫で抱っこの仕方やお世話の仕方をわかっていなさそうなため)にも義父母(義実家で犬を外飼いしている、義父がタバコを吸うため)にも触って欲しくなかったです…。
首がすわってからはだいぶ安定して抱っこできるようになったので、前ほど敏感ではなくかりましたが、やはりタバコを吸っている人やペットを飼っている人には抱っこして欲しくない気持ちがあります。
私はもともと神経質というか、汚れに敏感なので、ガルガル期ではなく性格だと思うのですが😂
気にするところは人それぞれなので、夫婦ですし、旦那さんにも話せばきっとわかってもらえると思います!

それにしても小さいとかミルク飲むの下手とか…うーん…悪気はたしかにないんでしょうけど、わざわざ言う必要ないですよね。
ちょっとデリカシーがないかな☹️

はじめてのママリ🔰

私は義父母、主人までも息子を触らせたくない時期がありました。息子が1歳になるくらいまでダメでした。実父母、妹は気にならなかったのでほぼ一年里帰りしていました。
 主人にはしっかり気持ちを伝えて理解してもらえたのが救いでした。今思えばガルガル期だったのかなぁとおもいます。

いちかママ👩

完全にガルガル期ですね😅
でももうこれはホルモンの問題なので仕方がないですよ。あなたのせいではないです!だからご自分を責めるのはやめてくださいね。

ご主人には絶対伝えましょう。まずは味方になってもらう事です。
あなたから伝えるだけでは全て伝わらないかもしれないので、ネットの記事も見せて一定数の母親がこういう事になるってことを教えてください。

ここで義実家との間にどれだけご主人が入ってくれるかで今後の関係にも繋がるので💦うちは盾になってくれなかったので今でも恨んでます笑

しばらくはホルモンバランスの関係で精神的に辛いから、家に来ないよう伝えてもらって心の安静を保ちましょう😌
ガルガル期は本当人によって長さが違うので、とにかく落ち着く環境を作ることが大事です。

まずは自分の心を1番に考えてご自愛ください✨✨

あおまま🔰

私も保育園入れる8ヶ月くらいまではそんな感じでした。
会いたいという友だちも断ってました!
一時保育で6ヶ月くらいに知らない方に1、2時間預けたかな、くらいです。
旦那さんには、ごめん、ガルガル期みたいであんまり赤ちゃんみんなに会わせたくないんだよね、みたいなことは軽く伝えてもいいと思います。

かなママ

わかるわかる、わかります😭
私は
1位義父
2位実母
にガルガルでした。
大体産後4.5ヶ月で落ち着いたかなぁ、、、
泣いてるのにあやすことなく大丈夫大丈夫!と片手で抱っこしたまま自分のご飯食べる義父の態度と
ミルクは80℃のお湯でミルク作らなきゃという私に あんたたちきょうだいはそんなのしなくても大きくなったんだから!という実母
ほんと大っ嫌いでした😭
そんなん言うなら2人とも世話しないでくれ!と思いました。
あと半年もせず次の子が生まれるので、その時はまたガルガルするのか疑問です🤔

mamatama🐣

はじめまして!
きっと投稿者さんが嫌な気持ちは複数の要因があると思います。
汚い気がしてしまうのも、すごく思い当たって、面会に来てくれた人には手洗いを徹底してもらいました。
暑い日に汗だくでチャリで飛ばしてきた義父にはひいいぃ!と思いましたが義母が『汚い手で触っちゃだめよ』と言ってくれて一安心したのを覚えています。
私はやや潔癖なところがあり、いまだに汚いのは嫌で、何かとアルコール除菌をしていますが…5,6ヶ月でしょうか、いろんなものをペロペロして除菌が追いつかなくなりました。

なので、汚いに関しては子供がいろいろ舐め始めたら、ショック療法で治るのかなと思いつつある今日この頃です。。笑

あと、ふとした言葉が気になるのは、あると思います。一緒にしてしまって恐縮ですが自分で『名前読めないんですけど…』と言ってるのに『読めないね』と言われるとめちゃくちゃイラっとしました。
そして出産後心ないと思った一言は、ずっと覚えています。
ガルガル期だと思いますが、それでも命懸けで頑張ってうんだんだし、少しでもネガティブになることは言ってほしくないのは当たり前だと思います。

こんなの大丈夫よー!みたいなことを言われても、赤ちゃんのママは投稿者さまなので『それでも私はいやなの。』と言えるといいなと、
思いました。。。
とにかく今は大変な時期だと思います。
私は1ヶ月なんてまっったく余裕はありませんでした。
とにかく少しでもストレスを溜めずに、リフレッシュをして下さいね!
その時期はあっという間だと思いますので^^

🔰

私もそんな感じでしたよ!義母は遠方なので一度しか会いませんでしたが、実母には不安すぎて家事以外は頼みませんでした!
赤ちゃんのお世話は私と夫だけでやりましたが、それで心の安寧も保てたのでよかったと思っています😊

らぶもこ

私もありました。
でも我慢するしかなくて後で自分で抱っこして確認したりしてました。
このくらい大丈夫!昔はこうだった!こうやるんだよ!と言われるのもいやでした。この子は私の子だし自分の感覚で適当に扱わないでよって思う時期ありました。
義母が子供が泣いていて私が抱っこしておっぱいやれば泣き止むのに、自分勝手に抱っこして散歩行こうか?とか言って連れてってしまったときは泣きました。
時間があるとにミルクを勝手に作ったり、哺乳瓶内の温度確認する時腕に直接口の部分をつけたり何のために消毒してるの?汚いと思うこともありました。
おっぱいがはっててもミルク作られたりしてなくこともありました。
実母とも大げんかしました。
実父はすぐにおかあさんにかえしてあげなさいっていうのが救いでした。
私は泣く事が増えた頃に旦那さんに相談して何気なく助けてもらうようになりました。
首が座る頃も勝手に手を離して首を上げさせる練習したり、
寝返りも首がついていってないのに支えてやろうとしたりヒヤヒヤすることばかりでした。
この子は私の子!!
やめて!勝手な事しないで!!
ってなりました。
なので気持ちはすごくわかります!!

あやたか

私もガルガル期ありました。
産後にこんな変化が来るとは聞いてたものの、実際自分の身に起こると戸惑ったり申し訳なさで悩んでました。
私の場合ですが、今でもたまに義母が会いに来ると警戒してしまいます。
心の安寧を優先して距離を取るのも大事かなと思います。
ご主人の理解と間に入ってもらう助けがあると、大分気持ち楽になります。産後の恨みはなんとやら…だと思います。

K

母として危険から守りたい気持ちがあるんですよね。とても分かります!

縦抱きなんて、まだ早いです。
哺乳類を揺らして取るのもイラっとしますね。
発言に関しても思いやりがないです。小さくて扱いが分からないなら安易に触って欲しくないです。

昔と今ではお世話のやり方に違う事も沢山あります。離乳食が始まったら、もっと色々出てきます。

これがガルガル期なら、私はずーっとガルガル期ですよー。多分、顕微授精で苦労したって言うのもあります…。
沐浴もミルクも離乳食もほぼ1人でやりました。息子は1歳過ぎてますが、今でも触って欲しくないです。
ジュースなど飲ませたくないので、常に監視してます。今後も、なんでも買い与え過ぎないか心配で仕方がありません!
これは性格もあるかなと思います。

申し訳ないなんて思わないで下さい。
会いに来るのを断ってくれる旦那様、素敵ですね☆相談したらきっと分かってくれると思います。
無理せず、育児楽しめると良いですね!

みあちゃんまま

出産おめでとうございます😌
そしてお母さんもいつもお疲れ様です☘️
私は現在2歳7ヶ月のママっ子な女の子を育てています!同じ頃私も同じ様に我が子に触って欲しく無いとか、なんか言葉にできないモヤモヤというのがありました。というのも私は大好きな甥っ子(次男坊)と義父母にガルガルしていて、産後、甥っ子たちが娘を見にきてくれてその時の行動が危なっかしくてすごくその日はどうしようもない気持ちになってしまい、実母に泣きながら伝えたら、理解してもらえて話したことで気持ちがすーっと落ち着きました。味方がいるってわかるだけですごく心強いです!!義父母は紙タバコで今でも正直ちょっとガルガルは抜けません…笑🤣

優しいママさんだからこそ、旦那さんに話しずらいと思います。けど、子育てはチームプレイだと思ってるので、2人でしっかり話せる時間を設けてお話ししてみることをお勧めします💭←私は旦那に泣きながら怒りまじりで気が済むまで聞いてもらいました!!笑

四十肩

批判を覚悟で書きますが…

なんのために消毒しているの?

本当にそう思います。

赤ちゃんの時にばっちい環境の方がアレルギーにならないと聞いたことがあります。今はきれいすぎるからアレルギーの人が多いと。

たくさんの他人にだっこしたてもらった方が免疫力がつくとか。

1歳までに馬や牛に触れ合うとアレルギーにならないとか。

うちは面倒くさくて哺乳瓶の消毒を産まれてから一回しかしていません。こんなにいろいろ用品がいるの?場所も取るよね?昔の人こんなこと絶対にしてないよね?…って考えて別に大丈夫だろうと、水道水で洗うだけでした。

これまで娘は熱を出した事は1歳で突発性発疹、後は一年間に一回あったかなくらいです。大病なく育っています。

はじめてのママリ🔰

そんなことあったな〜😭と読んでいて思いました!
とても分かります。
ガルガル期だと思います…🙄
一生懸命育てている証拠です😌
無理せず旦那様に頼りつつご自愛ください✨

はじめてのママリ🔰

私もガルガル期ありました。
私は特に夫に触られたくないというかなんか嫌な気持ちになりました。私が赤ちゃん泣きやまずに困っていると
夫が赤ちゃんあやしながら、そんな簡単に眠るもんか!だよねー。とか言いながらヨシヨシとあやされてることにイラッとしたり、数え切れないくらい触らないでほしいとか、思ってました。
でも3ヶ月くらいしたら落ち着きました。
赤ちゃんの成長と共になくなりました。
今になって、夫に実はあの時ガルガル期で触られたくないとか思ってた笑
と伝えたら
え?そーなの?そういうのもあるんだね〜!って笑い話になったので今は我慢して後で言うのもありかもしれません!

あーこ

それがガルガル期です☺️
もう超ド真ん中のガルガル期ですね…
でもよくわかります私もでした…同居の義母や義妹のちょっとした言動も、産んだ当月に赤ちゃんを見に帰省してきたタバコ臭い義兄にも(授乳姿見られてブチ切れました)、もー全てにイライラ…
『私がやる!!』と何の手出しもさせなかったのですが…
途中からやっぱり手を借りざるを得ないことがいくつも出てきて😅
赤ちゃんを通して起こるいろんなことを話し合っているうちに気がついたらガルガルしなくなっていました。
イラッとくることはもちろん一歳4ヶ月になる今でもありますが…
思えば授乳を頑張っている時期にガルガルは強かったような気がします。。母乳トラブル多めだったので…お母さんにとってのナイーブな時期が終わると落ち着くような気がします☺️

ゆき1005

ガルガル期、私もありました。
ホルモンの乱れが原因ということで漢方飲んで改善しましたよ!

りっくんママ

ガルガル期だと思います💦
でも旦那さんにはしないとのことだったのでよかったですね💦
旦那さんに伝えてみたらいいと思います!理解してもらえなさそうであれば、ガルガル期で調べてみてって言えば、理解してくれるのではないでしょうか😊

私は育児がしんどすぎなのか、ガルガル期がありませんでした…もう誰でもちょっとでも世話してくれるならいいやって思ってました😅
なので、ガルガル期が悪いとも思いませんし、本能的かもしれませんが子どもを守ろうと思ってだと思うので、立派なお母さんだなと思います😊✨
大きくなってくると適当になってくると思うので(笑)自然と終わると思いますよ🌸無理せずお身体に気をつけてくださいね🌱