※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供のまま育ち、今の自分に不安を感じています。自分で考えることが少なく、資金や仕事について何も知らない状態です。コミュニケーションも苦手で、どう勉強すれば良いか悩んでいます。

子供のまま育ってしまい、悩んでる方いませんか?


そして私は一人っ子でもあり、親の言われたことをやるだけで自分で考えることはほぼほぼなかったかもしれません。

結婚して今の歳になり、子供も産まれ母親になり。
主人には、その歳でそんな事もわからないなんてありえない。一般常識だぞ。一緒にいると、この先が不安。何も相談できない。

内容は資金を増やすために積み立てニーサとかお金を増やすためにはどうするか?とかこの先を色々見据えて資格を取るとか、仕事の有給などに対して内容がわからず、何も知らず、考えず仕事に行く(何も把握できていなくありえない)

内容がバラバラになりましたが、自分は何をどう勉強したらいいか、一般的になるにはどうしたらいいか


コミュニケーションも苦手で、最近言っていい事、悪いことの判断ができず困っています。
障害があるかもとか色々考えてしまいます

コメント

ラティ

そう言われると、私も子供のまま育ったと思います😂
でも主人には そんな事言われた事ないし、なんとかなると思ってます。

ママリ

気にしなくてもいいと思います🥲
30歳ですが私も正直難しいこと分からないまま生きてきましたし、周りの人に聞きまくってなんとかやってます!そういう旦那さんこそ分かってるのなら教えてくれたらいいのに...

はじめてのママリ🔰

わたしもですよ~!
園や小学校の頃から友達の人達には「小学生の頃からほんと変わんないなぁ~」って笑いながら言われたりします😢

旦那からじゃないけど、同じく「積み立てすら知らないなんて」みたいなのも言われちゃった事あります☺️

仕事も19歳で遺伝性の持病発症で自分の得意分野がこの先も出来なくなっちゃったので、なんか分かんないまま仕事したりとかあるあるです

でも旦那に「そういうのがあるんだ!独身の頃からやってんの!?どこでそんな知識身につけたの!?すごいな~👏✨」って分からない事を伝えても丁寧に「こういうのなんだよ~」って教えてくれます☺️

ちなみに今28なんですが、WiFiとやらも高校卒業してからしりました😂

周りはみんな毒親育ちなの知ってるから、知らなくてもしょうがないかって思われてるのかなって感じです

その人の人生背景を全く考えずに「一般常識なのに。恥ずかしい。」とか言う人いるけど、たまたま一般常識というものが学べる環境にいる事が出来たってだけなので🥺
知らなくて、興味あるものは自信をもって「知りません!教えて!」って聞きましょう☺️

教えてほしいと言ってるのにそういう文句だけ言う人は同じくよく分かってない人だって思ってます

びあち

もし旦那さんの言う
そんな事わからないの有り得ない、常識だということが
積立ニーサや先を見据えての資格などの事についてならば
子供だ大人だの話ではなく興味がないからしない
レベルの話ではないかなと思います💦

後先考えずお金使ってしまうとか
無駄遣いして貯金できない
仕事も眠いから行けない
仕事内容も覚えれない・覚える気無い
とかなら子供のままと思いますが

自分が有給取りたい!と思えば有給とるのに会社の方に聞くでしょうし
資金増やしたい!と思えばそれも調べるでしょうし
何か資格ほしい!と思えばそれも同じで
この辺に関しては旦那さんが単に自分が興味がある事柄であるために知識を入れた。
だけであり興味ない求めていないのであればそれに関してのことは無知で当たり前だと思います。

ママリ

私は三人兄弟の末っ子で親からは割と放任されてましたが、お金のこととか全然わかってないです😂

勝手な憶測ですが、ご主人に責められたせいで過度に自信を失ってませんか?
そんな一般常識とか言うなら普通に教えてくれたらいいのに。

お子さん2人いながらも働いてて、それだけで私は凄いと思います。

分からないことがあれば調べればいいし、世の中制度が変われば当たり前も変わっていくしそんなにご自分のこと責めなくてもいいと思います。

スマートニュースとかニュース系のアプリを隙間時間に見て気になったことや仕組みなどがあればネット検索してみるとかでも知識は増えると思います✨

はじめてのママリ🔰

ご自身では
旦那さんに言われる以外で
不便だなとか思ったことはありますか??

正直皆そうなのかなと思っちゃいますよ。
私も専業主婦の時間が長ったし
働き始めて2年は経ちますが
それでもまだまだ社会勉強足りないなと思います。
でもだからって
不便とかは思わなくて
分からなかったら聞けばいいし
調べればいいし
その都度行き当たりばったりですが
解決したり
あーそうか!ってなったり

無知はよくないと思ってます。
でもその都度納得いく答えを探し
次からはこうしようとか
考えたりします。

逆に賢くなるとそれはそれで
大変なので
アホって思われてたほうがましだと思っちゃいます。が

旦那さんそう思うなら
フォローしてくれたらいいし
一人じゃなく家族でチームとして
考えたら
いいのになと思っちゃいました。

母親ってどうしても
世間から離れちゃうときあるし
いつの間にか法律やらかわって
えっ?ってなることあります。
メディアに触れる時間が少ないから
全ても拾いたくても無理ですし!

サクラ

同じです😭
そういうのって、大人になるにつれて自然に学んでいくんだろうなー☺️とか思ってたので、全く分からないし、何を知らないのかも分からないです😂

勉強しなきゃいけないんだろうけど、本見てもYouTube見ても何言ってるか分かんないし…。
友達は積立とか投資とかしていて、きちんとしてるなー😭って思ってます。

保健も年金も税金も、給料日でさえ全然分からずに働いていましたし🥺

ママリ

それはご主人と価値観が合わないだけでは?

何回も同じような質問をされているようなので、物凄く深刻に考えているのかもしれませんが、

そんなこと興味ない人は知らないなんて普通にあることです。

私もお金のことなんか何もわからないです!(笑)でも主人はそれをわかっているので、私にもわかるように説明したり

わからないと思うけど一応話すね(笑)と言って、こういう積立があって、それをやろうと思ってて、デメリットはこういうところで、でもこういうメリットがあるから、やってみるよ!

わからなくてもいいから、やってるんだなってことだけ把握しといてね!
 と言ってくれます。

ご主人にそういう優しさがないだけだと思いますよー。

ままり

そんなこというご主人が非常識です。ひとそれぞれ歩んできた人生が違うので、知ってることが違って当然です。
常識常識いう人ほど、自分の見えてる世界が全てだと思ってる非常識なひとが多いと思います。

NISAなんて昔はなかった制度ですし、知らない言葉だなと思えばその時調べれば大丈夫です。
会社の制度や仕組みもそうです。
役立つ資格も時代とともにかわります。自分の年齢、状況と照らし合わせて、思い立った時に調べれば大丈夫です。
まずは手始めに○○とは?と知らない単語で検索してみると良いと思います。

はじめてのママリ🔰

私も子供のままです。一般常識ってなんですかね?もちろん目上の人に敬語が使えないとか、もっと言えば外出先のトイレはドア閉めるとか、そういうのは一般常識だし、できなければ常識がないとなりますが…。積立ニーサとか仕事の有給とかは調べなければわかりませんし、必要なければわすれると思います。積立ニーサはやりたいなら旦那さんが調べればいいだけでは?と思います。はじめてのママリさんに知っていてほしいなら旦那さんがわかりやすく教えればいいのでは?一般常識だぞ!と言って答えを教えてくれず怒るだけだとうちの職場にいるパワハラ上司みたいです。
知りたいなら調べる、調べてわからなければ詳しい人に聞く。最初からなんでも知ってる人なんていないと思います。