
生後1ヶ月の子供が寝る前だけ不機嫌で、寝かしつけに苦労しています。昼間はおとなしいのに、20時頃から泣き続けて22時近くまでかかります。添い寝が必要な上の子の寝かしつけもあり、旦那がいない日は不安です。どうしたら良いでしょうか。
生後1ヶ月の子供が寝る前の時間帯だけ何をしても不機嫌になります💦
同じ経験ある方いますか?
昼間も夜中も全然手が掛からず飲んだら寝るって感じですごいいい子なのにその時間の時だけはどうにもならずなかなか寝てくれないか寝ても眠りが浅いです。
20時前後から寝かしつけてるけどギャン泣きで結局22時近くとかザラです😱
普段いい子だから全然苦ではないんですけどなぜその時間帯😭
添い寝しないと寝れない上の子の寝かしつけもあるので旦那がいない日が怖い、、。
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

乙葉
あるあるです💦
夜の寝る前って、意味も無く泣きますよね〜
夜は暗いからかな?周りが静かなのもあるかもです。
黄昏泣きに近いのかな?と。
上の子も、ってなると大変ですよね💦
2歳なら、そろそろ添い寝無しで寝る練習もしてみてはどうでしょうか?🤔
うちは上年子で下の子がおっぱいないと寝れない子だったので、下の子に添い乳しつつ、上の子は私の足を枕に寝てました( ´ᵕ` ;)💦
下の子は寝るまでいかなくても泣き止んでくれれば、上の子を先に寝かしつけ…とか出来そうですが、いかがですか?💦
はじめてのママリ
不安になってしまうんですかね🥲💦確かに寝かしつけの雰囲気を出してるから何かしら感じてる可能性ありますね😭
そうですね😭!いつまでも添い寝だと大変な未来が目に見えてます🥲
下の子は夜だけは抱っこ寝かしつけになるので添い寝もとなると同時に寝かしつけが不可能なのでかなりの時間がかかってしまい💦上の子が添い寝なくても寝れたらそんな助かることないので少しずつ練習してみます😭✨
ありがとうございます😭💖
乙葉
無理だけはなさらないでくださいね!💦
案外、寝かせよう!って思わなかったら寝るものですから、私の場合は、ほってりゃ寝るだろ〜スタンスです(笑)
寝かしつけやめたら、段々と自力で寝るようになりました😊
初めは狂います。リズムとか盛大に。でも、朝は絶対に決まった時間までに起こしてました。
自分で寝れるようになってから、リズム整え直して、今では休日なんて勝手に起きてくれてます。
大人が「もう少し寝かせて…休ませて……」となるくらいに早いです😂
うちの末っ子も2歳ですが、私が忙しくして寝かしつけ後回しにしてたら夜だろうがオッパイなかろうが、勝手に寝るようになりました(笑)
長々とウチの話してしまいましたが…まとめると、気負わなくてもどうにななるから大丈夫だよ〜って事です!
1日くらい寝なくても死にはしませんし、夜寝る時間が短くなっても、お昼寝しっかりしてれば大丈夫!!
そのうち、夜でも普通に寝るようになります。大人になっても自力で寝れない人はいないです(笑)
病気などでわけアリの人は別ですが💦💦
気負わず、楽しんでいきましょ〜😊