※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から時短で仕事復帰しますが、夫が転勤で単身赴任になります。ワンオペで子どもに習い事をさせることは可能でしょうか。また、4歳や5歳で習い事を始めるのは遅いですか。

4月から仕事を時短復帰します。
こどもにずっとピアノを習わせたくて、仕事復帰して自分に通わせる余裕がありそうだったら通わせたいなーっておもってました。
ですが夫が転勤することになり単身赴任になることに😳

ワンオペで習い事させてるって方いますか?できるのかな、、
あと4歳や5歳で習い事始めるのって遅いですかね😅?

どちらかだけでもいいのでコメントいただきたいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

今は旦那戻ってきましたが、一時期ワンオペ&フルタイム
で体操やバイオリンなど習わせていましたー!
早くもないですが、遅くもないと思いますよ🙆うちは上の子小1からバイオリン習い始めましたが、問題なくできているのと、絶対音感みたいなものもついたのか、流行りの曲やCMの曲など楽譜無くても弾いています😳自分が全く楽器が出来ないので年相応なのかは分かりませんが、楽器を楽しむという目的でいいなら十分間に合う時期だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペとフルタイムでされてたんですね!!バイオリンすごいです😳
    楽器を楽しんでくれたらそれでいいです🙆‍♀️あと私がピアノが弾ける人生だったらよかったなって謎の憧れがあるので習わせたくて(笑)体験教室とかに行ってみます!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかなりました😂分かります!私も1年習ったのに楽譜も読めず、楽器弾けるのに憧れていて自分の希望でお願いしてはじめてもらいました😂ピアノ習う予定だったのですが、バイオリンも弾ける先生でこっちがやりたいとその場で言われ急遽バイオリンになりました😂体験楽しんください☺️💓

    • 2月20日
ぽいん

できると思います。
全然遅くないですよ!
私の知り合いは、ピアノの先生が保育園にお迎えきてくれて、教室までいっしょに行ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え、先生がそんなことまでしてくれるところもあるんですね!遅くないと言っていただけて安心しました😊

    • 2月20日
みんてぃ

下の子が動き回るようになってからが大変そうだなとは思います。うちは旦那休みの日に下の子預けて通っていたので💦
あとは普段練習に付き添えるかですね。
4歳5歳は全く遅くないですよ🙆‍♀️
個人レッスンの方が子供に合わせて進めるのでおすすめかなと思います😀園の行事があったりママが体調悪くて練習見れなかったりとかあっても周りにおくれることがないので👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人がおすすめなんですね!確かに下の子が歩き出したら大変そうです、、😨そのあたりも考えます。

    • 2月20日
ママリ🔰

遅くないと思いますよ!
姪が4歳からピアノはじめて、今4年生ですがコンクールで入賞したりしてますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーすごい✨遅くないみたいで安心しました✨

    • 2月20日