
産後1ヶ月の女性が、赤ちゃんがしっかりおっぱいを吸わず、寝てしまうことに悩んでいます。ミルクを与えるべきか、抱っこしないと泣く赤ちゃんにどう対応すればよいかアドバイスを求めています。
おっぱいしっかり吸えない、抱っこマンについて
産後メンタルでしんどいので否定するような言葉、厳しいご意見はご遠慮下さい。
1月に息子を出産して1ヶ月ちょい経ちました。
最初はおっぱいも出てなくて息子も上手に吸えなかったのですが産院に通いつつ見てもらって少しずつ咥え方もうまくなり、母乳も出て今では搾乳機を使うと60から90くらい出るんですけど最近おっぱいを吸ってるとそのまま寝てしまって途中でしっかり吸えなくなります。(ちなみに産院からはミルクなら80飲ましてねって言われてます。)
寝たから置くとすぐにギャン泣きで起きてきます。しっかり飲んでくれたらもっとお腹満たされるのになんで飲んでくれないのでしょうか…なるべくおっぱい吸わせないと出ないから頑張ってますがこっちばっかり頑張ってる感じがして同じことの繰り返しでイライラします…泣かれることもストレスです。あなたがしっかり飲んだら解決するやんとか思ってしまって。赤ちゃんにそんなこと思ったらあかんのでしょうけど自分に余裕がない時はもういい加減にして、辞めてよって声もかけてしまいます…
どーしたらしっかり吸ってくれるのでしょうか…
ミルク作るにしても足りないなら作るけどせっかくおっぱい出てるのに吸って欲しいしもうなんなんってなってます…
あとはオムツ変えておっぱい飲んだ後もギャン泣きするんですけど抱っこだと落ち着きます。けどそれすると何も出来ないしずっと抱っこ抱っこも辛くて…どなたか似たような経験の方、どーやったらましになるか対応などあれば教えて欲しいです…
- うき(生後0ヶ月)
コメント

ぱんたす
初めてのお子さんですかね☺️?
今の時期はホントにそれが普通、普通と言うか、そんなもんです🥹
3人育ててきましたが、うち2人は常に抱っこでした😅
授乳のコツ?は寝落ちする前に少し背中トントンしたり、パイ外したりして起こすとまた飲み始めてくれます👍
抱っこでないと泣いてしまうのも親からするといい加減して、となりますが、赤ちゃんからするとまだ生まれて数日なんです、そりゃ心細くてママに抱っこされたいですよね🥹
抱っこだと何も出来ませんが、そのふにゃふにゃな感じはすぐに過ぎてしまうので、一緒に横になったり、抱っこで寝顔見ながらゆっくり座って休む。。
家事は最低限でいいや、と切り替えてのんびり出来るといいかな、と☺️

うーまま
一旦抱っこ以外で寝てもらうのにチャレンジしてもらいましょう!ママに甘えたいのでしょうけどママも忙しいよーって😂
娘もそんな感じでしたがゆれるベッドとかホワイトノイズとかおしゃぶりでチャレンジしてもらいました。鳴き声で今度は気が狂うかと思いましたが😂
どうしても鳴き声にこっちがやられそうなときだけ抱っこ紐してやる事やってました!
-
うき
揺れるベットとか音楽とかまんまる寝床とかいろいろやってみてるんですけど全然夜は特に寝てくれなくて…
泣き声聞くと本当ノイローゼなりそうな気がしてイライラ増すので余裕ある時にまたチャレンジしてみようかな…🥲
ちなみに抱っこ紐って首座ってなくても大丈夫なもんなんですか?- 2月19日
-
うーまま
なるほど🥺色々とやってやっぱりママがいいベビーなんですね😂
効くかどうかわかりませんが、娘は、泣く→子供のそばまで行って抱っこせずおしゃぶりさせて去る→泣く→おしゃぶりさせて去るの繰り返しで、どうにかママは抱っこしない時もあるのを分かってもらおうとしてました😂
さすがに子供も眠気には勝てない生き物なので疲れ果てて寝ます😂
私もノイローゼ気味だったので、ノイキャンせずにイヤホンして好きな音楽かけてました🥺
首座り前に使用可能な抱っこ紐なら15分くらいなら使えます!
あとは首座り前の子用のハンモックみたいなやつだったら全然使えます!- 2月19日

ちほ
うちは少し早めに生まれたこともあってか、ずーっと寝てて3時間毎の授乳のたびにあらゆる手段で起こして無理やり飲ませてましたが、それでも全然飲んでくれませんでした😇
ありがたいことに母乳はたくさん出ていたのですが、咥えるのも下手で、そもそもほとんど飲んでくれないので、授乳のたびにびしょ濡れ、胸は常にカチカチで激痛・・・悲惨でした😇
挙げ句の果てに飲まなさすぎて再入院もしましたが、その辺りから私のストレスと疲労もピークなのと、とりあえず体重増やさなきゃとミルクを足してたら、だんだん母乳量が減り、ミルク寄りの混合になりました。
もしあのまま母乳メインでやるのであれば、定期的に母乳外来に通い、搾乳機を買い、ちゃんと飲ませるなり出すなりが必要だったな、と思ってます。
自分の話が長くなりましたが、母乳メインで行くのなら、母乳外来に通い、赤ちゃんが飲んでもらいやすい体勢を一緒に探したり、母乳の状態を見てもらいつつ、やっていくのがいいのかなと思いました。
1人で試行錯誤するのにもメンタルくると思うので😭
それが大変であれば、ミルクを足す混合でも全然いいと思います。
母乳出るのに、、という思いもとてもわかります。でも私は全然飲まない子に対してストレスも溜めず母乳量を保ち続けるのがきつくて、混合にしました。
後うちの子も抱っこ好きで日中ひたすら抱っこでした。元々うつ伏せが好きみたいで仰向けでおくとすぐ泣くので😇
もう潔く諦めて日中はほぼ抱っこで過ごして、落とさないようにしながら自分もうとうとして疲れとってました。
-
うき
逆に起きてこないパターンだったんですね!
起きてるのに飲まないのすっごいわかりますし疲れますよね…助産師さんからは片方10分ずつねとか言われるけど吸ってる時間と起きてる時間合わないですけど?!ってなってます💦
私は吸ってくれないから搾乳機使って冷凍してそれあげたりしてます…なんでこんなこと…とか泣きそうになります…
ちなみに母乳外来は産まれてから通ってて助産師さんからはおっぱい凄いよく出てるし大丈夫って言われてるのであとは彼のやる気次第なのですがどーも5分くらい経つと眠くなるのか寝てしまって…
あと完母にしたいけど最初全然出なくてミルクずっと飲んでたのでそもそも今既に混合なんです💦
娘さんも抱っこ大好きだったんですね🥲
夜寝る時も抱っこじゃないとダメなので日中も抱っこがなかなか苦になってきて🥹💔- 2月19日

はじめてのママリ🔰
完ミなので授乳のことに関してはアドバイスできずすいません、、、
抱っこマンに関しては1ヶ月の時はうちの息子もそうでした
旦那が帰ってくるまで、なーんにもできませんでした(トイレやごはんのときは置いて泣かせてました)
ずっと抱っこしてソファに座ってうとうとしたりテレビ見たりみたいな生活でおかしくなりそうでした😇
2ヶ月過ぎたぐらいから機嫌良く起きてる時間も出てきて、1人で遊ばせてる間に用事したりゆっくりしたりしてます!
-
うき
私もトイレやご飯の時置いてるんですけどそれはそれは凄い音量で泣きませんか?最初はわかったよー待っててねーもうすぐだよーとか言ってても段々こっちもエンドレスそれされると余裕なくなってきて
もーわかったって!ってなっちゃって…言葉通じるわけないのもなんしか嫌やから泣いてるのも頭ではわかってるんですけどあの声が凄いわーってなっちゃうというか…
旦那が帰ってきてからもバタバタなのでせめて日中は家のことやりたいなとか寝たいなとか思ってもさせてもらえない日が続くとストレスにもなって…😭😭
2ヶ月まであと1ヶ月弱なんで精神がもつやら🥲人生で見たらすっごい短い間だけなんですけどなんで耐えれないんだろうとか思っちゃいます💔- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
何かが嫌で泣いてる時もあるし、なんとなく泣いてる時もあるらしいです笑
なので、オムツや空腹が大丈夫だったら多少泣かしといてもいいですよ🙆♀️本当にうるさいですが笑
わたしも舌打ちしたことありますし、子育てしてて全くイライラしない人の方が少ないと思います
家のことはやらなくてもいいです旦那さんにやってもらいましょう!わたしはワタミの宅食頼んでしばらく晩ごはんはそれでした!ドラム式洗濯機、食洗機、ロボット掃除機などに頼っています。
今は何を言われても、でも今がしんどいからどうにかしてくれって思うと思いますが(わたしもそうでした)、いつか必ず終わりがきます!- 2月19日
うき
初めてです💦
抱っこしてたらすぐ寝るから寝入ること考えて20分かけて抱っこして寝かしつけて置いても5分とかで起きてきてオムツもミルクも大丈夫なのになんでなん…ってなってて…気持ちも満たしてあげたらちょっとは泣かずに起きてたり寝たりするんやと思ってたのに全然そんなことなくて…
おっぱいは寝ないように足の裏とかんきとか触るように助産師さんから言われたのでやってますがあんまり効果もなく…
家事も旦那が帰ってきてからだと寝るまで時間なくて…だからどうしても日中やりたくなるのですがなかなか進まずイライラしてしまって…
旦那帰ってきてからもご飯、洗濯とかは私だし日中もおっぱいしてミルク作って洗濯やって、晩御飯の準備して、掃除してーとか考えたらもう全然進まないことにイライラするんですけど仕方ないのも頭ではわかっててなんかその折り合いを上手くつけれないというか…
ぱんたす
旦那さんは全然家事手伝ってくれないですか?
うちも1人目産後、それでまじの離婚寸前まで行ったんで、旦那さんの家事育児参加は各家庭によるとは思いますが、うきさんがどうされたいのか、少し話し合われるといいかもです🥹
じゃないと産後の身体に赤ちゃんのお世話、家事、旦那さんのお世話、まで1人でするにはママの負担が大きすぎます😔
今の状態続くと心身ともに疲れて良くないと思います🥺
旦那さんも日中お仕事で大変なのはわかるけど、と前置きして手伝って欲しい、と伝えるしかないですね🥺
授乳中は赤ちゃんもママと密着してるしお腹満たされるし、で寝ちゃうんですよね🥹
少し月齢進むともう少ししっかり飲むようになると思います。
あとは、少し泣かしておく、ですね🥹
多少泣かしても大丈夫です👍
メリーとかあったらそう言うのもうちの子たちは時間かぜぎになりましたよ!