
上の子の赤ちゃん返りに悩んでいます。対応方法やアドバイスがあれば教えてください。
上の子の赤ちゃん返りの対応にかなり悩んでます🥲💦先輩ママさんアドバイスください🥲
赤ちゃんにはオムツとミルクさえしていれば今は大丈夫なので、赤ちゃんが泣いていても多少は様子見ていて、できるだけ上の子と遊んで関わるようにしていますが、イヤイヤと何をしても泣くことが多くなってきています。
15キロで力も強くこれから私で対応できるのか不安です。
日中は保育園に行ってます。今日も保育園に行かせるのにイヤイヤで30分遅れて送ってきました。保育園に行けばお友達も先生もいてケロッとしています。
マミーブレインで文章が上手く作れなくてわかりづらいですよね。すみません。
日に日に赤ちゃん返りが酷くなってきていて、旦那がいるときは上の子もパパの言うことをすんなり聞くのですが私の時はワガママです💦ほとんどワンオペで対応しているので旦那もずっといるわけではありません。
こればっかりは上の子の使命というか、もう対策もできなく仕方ないことなのでしょうか?
- らんど(生後0ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんの性格とか今の環境を知ってる保育士さんには相談してますかね?
中々難しいとは思いますが旦那さんに下のお子さんを預けて2人で赤ちゃんが見えない環境で遊ぶとかお買い物行くとかでも満たされる部分はあると思います。
保育園のイヤイヤは割と下の子生まれるとありますね💦やっぱり下の子とお母さんは一緒にいるのになんで自分だけってなるんだと思います。
旦那さんがいる時は聞き分け良いなら家の中でも色々と我慢したり頑張ってるのかなって思いました。その分上のお子さんが甘えられるのってお母さんなんだと思います。
どこまでなら自分の意見が通るのかなーとかどんな我儘を言えば自分を見てくれるかなーって考えてるのかもしれません。
とりあえずお子さんに寄り添って(ダメなことはダメですが)赤ちゃんを受け入れられるのを見守るしかないですかね。
上のお子さんきっととっても頑張っているのでたくさん甘やかして褒めて大好きだよーって伝えて見てください!今はイヤイヤしててもそのうち収まると思います。
お母さんも大変だとは思いますが💦

いろママ
赤ちゃん帰り辛い時期ですね😭
上の子のことを考えると切なくなるらんどさんの気持ちよくわかります💦
ママの時はワガママになってしまうのはママに構ってほしくてしょうがない反応だと思います。
上の子優先でできることはやってらっしゃると思うので、時が経つのを待つくらいだと思います。
うちも赤ちゃん返りありましたが、段々下の子が上の子と遊んだりするようになると自然と仲間意識?が生まれたのか解消されていきましたよ!
-
らんど
ありがとうございます😭
泣きながら読んでます。上の子優先で関わっててもどうしても赤ちゃんと関わる時間もあるわけで、、、。仕方ないですよね💦
やっぱり時が経てば上の子も下の子も成長して収まるんですね!- 2月19日
らんど
ありがとうございます😭
泣きながら読みました。
保育士さんにも相談してみます。
上の子なりに感じ取っているんですよね💦我慢させてますし、1日にぎゅっと抱きしめて大好きと何度も伝えるようにします。