
4歳の娘が幼稚園で友達に嫌いと言われ、悲しんでいました。どう対応すれば良いか悩んでいます。
昨日、4歳になったばかりの年少の娘を幼稚園に迎えに行くと、ひとり端っこのソファに座ってしょんぼりしていました。
どうしたの?ときくと、「〇〇さんと、〇〇さんと、〇〇さん(いつも話題に上がる特に仲良しであろう3人)に嫌いって言われた😞」と泣きそうにながら話してくれました。
話を聞くと、みんなでおままごと?をしていて、どうやら娘が赤ちゃん役だったようで、娘が次はミルクをあげる側の役をやりたいと哺乳瓶を貸してと言うと、ダメと言われたと。
ダメと言われたことに対して、「それはチクチク言葉だよ。そういうこと言うなら娘ちゃんももう嫌になっちゃうよ。」と言うようなことを言い返したようで、おそらく売り言葉に買い言葉的な感じだったとは思うのですが、、、
結果的にみんなに嫌いと言われ、娘ひとり外れて、端っこでしょんぼりしていたようです。。。
とりあえず本人が落ち着くまでじっと話を聞きました。
「今日行ってみて、すぐに一緒に遊んでくれなかったり、嫌いって言われたら教えてね」と言い、今日も幼稚園に行っています。
まだ大袈裟に捉えるようなことではないと思いますが、いつも仲良しで大好きだと聞いてお友達に嫌いと言われたと泣きそうになっている娘をみて、驚いてしまい、どうしたらいいのかわからなくなりました。。。
これから先このようなことが増えていくと思うのですが、
どう対応していくのがいいのでしょうか、、、、
- まりり(生後4ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういうの聞くとほんっとに心配になりますよね😢💦
でも大抵先生から見てると違う事実があったりとかしますし、まりりさんの言う通り売り言葉に買い言葉かなって。
今コミュニケーションの練習中なので、こう言うのの繰り返しかと思います。
うちの子も○○くんに頭叩かれた、帽子取られたなどなどよく言うようになってすごく不安になってたら、どうやら一緒に遊びたいけどうまく遊べなくてちょっかいかけ合ったり意地悪言ったり言われたりしてたみたいで、気がつけば1番の仲良しになってました。
落ち着くまでじっと話を聴かれたとのことで、とても良い対応されたし、娘さんも安心できたんじゃないかなと思いました✨🙇♀️
明らかに意地悪の度が過ぎていじめじゃないの?ってこと以外はゆっくりお話聞いてあげる、そうだったんだね、相手の子はどうしてそう言うふうに言ったんだろうね?とか、その時どんな気持ちだったー?悲しかった?そうだよね…みたいな共感で味方でいるよってことは伝えて行けたらいいかなとおもってます💡
まりり
経験談参考になります🥲
先生からも学期始めにみんなきつい言葉を使ってしまう時期だというお話があったので、成長にもとなった時期的なものかなとも思います🥲
まさに、それ言ったときお友達はどんな気持ちだったかな?娘ちゃんは言われてどう思った?どうしてそんな気持ちになったかな?と問いかけて、最終的には悲しいな嫌な気持ちよりも、寂しい気持ちが1番強かったみたいでした。。
娘は身体がみんなより小さいのでいつも赤ちゃん役なんだと前に話してくれてたこともあったので、そういうこともつもり積もったのかなと思います🥲
これからも共感と味方だと伝えることを中心に様子を見ていこうと思います!
ありがとうございます😭😭😭