
お子さんにスマホを持たせる時期について悩んでいます。小学生になる娘がいて、今は必要ないと思っていますが、友達の子どもがスマホを使っているのを見て不安です。どうしたら良いでしょうか。
皆さんいつからお子さんにスマホ持たせますか?
春から小学生になる娘がいます。
小学校は行きは登校班、帰りは1人なのでずっと迎えに行くつもりです(踏切や歩道なしの道路を通るので…)
習い事も完全送迎(徒歩4分)なので、小学生の間はいらないかなと思うのですが、欲しがりますよね…
友達の子どもが小4でずっとスマホでラインしたりティックトック見ていたりで、正直小学生でこうなって欲しくないというか…古い考えかもしれませんが…
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

ありす
子供の友達は1人で留守番してる、習い事でお迎え要請のためにと言う感じで理由がある子が持ってるって感じです🙆♀️
上の子が小4男子ですが、最近欲しいって言い始めましたね〜
まだ買うつもりないですけど笑
必要性を感じないので😂

はじめてのママリ🔰
スマホは10歳の誕生日に買いました!
うちはアプリも
トータルの利用時間も制限してるし
TikTokやYouTubeなどの
依存性の高いものは入れてないです😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
ティックトック入れて!とかもっとスマホ使いたい!とか言ってきませんか?- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
TikTokは入れたことがあるんですけど
家庭学習をズルしてサボったので
消しました😂
もっと使いたいと言われたことも
ありましたが
それは許してないですね😌
我が家では私の言うことが絶対なので
私がダメと言ったらダメです🤭- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
参考になりました😊💡
- 2月19日

くろーばー
娘には小3の秋に持たせました。
私が育休に入ったことで学童やめないといけなくなり、放課後に友達と遊びに行って夕方帰る時に迷子になったのがキッカケでした。
それが無ければ、何かしらのGPS的なものでも良いかなと思ってましたし、そもそも中学生まで持たせる気無かったです。
スマホはちょっと、と思うならキッズケータイでも良いかもしれません🤔
LINEはパスコード(子どもは知らない)で制限、送る前に必ず親に見せる、勝手にやってても不定期にスマホはチェックする、アプリは基本ダウンロードしない(親の許可制)、iPhoneSEですが、指紋認証は夫のみって感じにしてます。
当初はもう少し緩くしてましたが、一度LINEでトラブル起こしたので、アプリ禁止(入れてたゲーム系も全削除)にしました。
あとやるべき事をやってから触る、利用時間もiPhoneで設定して、夜21時〜朝7時までは使えません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
- 2月19日

ハシビロ
地方のせいか小1スマホ保持率かなり低いです。
うちはとりあえず最低高学年、中学入ってからでも良いかなと思ってます。
欲しがるか否かは周りの環境次第かなと思います。
あとは欲しがっても持たせるかは親次第ですね。
欲しがってるから、皆が持ってるから、アプリで遊びたいから、等の理由で持たせるのは我が家はNGです。
ちゃんと持たせない理由を話しますし、子供が欲しがっても親が必要性を感じるまで持たせません。
そもそも学校にスマホは持参出来ないし、居場所確認ならスマホ以外のものを持たせます。
ラインしたいなら親のを貸しますし、何かみたいならそれも親のを貸します。
個人のスマホを持たせるのは時期尚早です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
こちらも地方の田舎で…
私は中2、本音は中3あたりからでもいいと思っています。
今娘には親のスマホを貸してアプリさせたりYouTube見せたりとかはした事ないので、欲しいとかスマホ貸してとかは言われないのですが、友達の子どもを見ていると何だか怖くなり💦- 2月19日
-
ハシビロ
段階踏んでかつ家庭のルールに従えば良いかと思いますよ。
親が必要性を感じてない現状なら、周りが何しようが無しで良いです。
少なくとも長男は小学生1年ですが欲しがる素振りもなく。- 2月19日

ママリ
うちは小1から持たせました。
家に電話がなかったので留守番する時に連絡とれるようにと、小2になると1人で遊びに行くようになったのでGPSで位置を確認するために持たせてます😊
早く持たせたからと依存にはならないですよ。
うちはスマホに興味がなくいつも電源が切れてます😮💨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
そうなのですね!
友達の子が小学生で帰宅してから寝るまでスマホでライン、テレビ電話、ティックトック、YouTube、アプリゲームらしいのでそれを聞いてから怖くて💦- 2月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏻♀️
だいたい何才くらいで買ってあげようかな〜みたいなのは決めてますか?
ありす
特に決めてないです🙆♀️
必要になってからでい行かなって思ってます😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!