
担任の先生からのマイナスな報告が続き、子どもに注意を促すことが辛いです。他の保護者も同様の悩みを抱えており、卒園前に感謝できないことが心苦しいです。こうした状況を乗り越える方法はありますか。
年長の子どもの担任がマイナスな報告しかしてきません。
会うたびにダメ出しを言われます。
電話がくることもあります。
こんなことで?という程度のこともあります。
その度家でも話してください、と言われるのでその都度子どもにも注意したり話したりしています。
発達を疑われているのかな?とも思い、検査も受けました。結果発達障害ではなかったのですが、その結果も渡しました。
クラスの他のママも悪いことしか言われない、褒められないと言っていました。
誰にでも出来てない部分を言っているのかなと思います。
出来てることは当たり前という感じです。
担任の先生じゃない方が頑張っていたことや、出来ていたことを教えてくれます。
もうこの先生に会うのが嫌で、どうにか会わないように避けてしまいます。
もうすぐ卒園なのに心から先生に感謝できないのも辛いです。
こういう先生に当たったことがある方いますか?
どうやったらメンタル保てるでしょうか
- はじめてのママリ🔰

ありす
気にしない😂
そういう先生だと思って割り切って話ははいはいと聞いて流す🤣🤣
私ならいい所はなかったです?って聞いちゃう😂😂

はじめてのママリ
今、年中ですが年少の先生がそういうタイプでした。
うちは発達障害があるので、言われてもまあ仕方ないかな···と思って耐えていたのですが、他の定型の子にも同じようにマイナスなことしか言ってないことが後々分かり、そういう人だったんだなと😔
いつ幼稚園から電話がかかってくるだろうと神経すり減らし、お迎えの時も憂鬱でした。
年中の担任の先生は逆に良いところばかりを伝えてくれて、親子ともに救われています。

ていと☆
そういう、担任にあたったことがあります。
でもその担任をかばうわけではないのですが私の友人の保育士に相談した時に年長の担任は来年度小学校入学ということも見据えて厳しく指導すると言ってました。
その担任も園側から言われている場合もあるかも?!と思うと気持ちが少しは楽になりませんか?😊
私の場合は元々厳しめで良いところより気になるところをガンガン指摘する先生だったのぇ年中・年長と持ち上がりだったので年長で同じ担任だと思ったときマジかーと年長当初は思いました。
嫌われ役をかって出てくれてるんだなとかポジティブに考えるようにしてました。

はじめてのママリ🔰
上の子の小1、小3の担任、
下の子の年長、小1の担任がマイナス発言の方でした💦
小3の担任には、シングルマザーだからか教育が行き届いていないって発言もありました。
上の子がお腹が痛く授業に遅れた際にその担任に注意を受け、首を捕まれ押し倒されたこともあります。
伝え方って大事ですよね。
できない部分が沢山あり目に付くのはわかりますが、その部分だけ切り取ったように発言する先生は、心から子どもを愛し気持ちで働いている先生ではないこと。
ただたんに給料の為に仕事をしている感じがしますね。
今の時代はモンスターペアレントもいますから、先生も正直大変です。
私も教員免許があるので気持ちはわかりますが、、って発言をしたら態度をコロッと変えましたね😅
正論だけ述べ、できるだけ、関わらないように過ごしています。笑

ゆき(o^^o)
うちもそうです。
頑張りは認めてくれてはいるものの、発表会1週間前からのマイナス報告がすごかったです。
うちも、以前しらべました。
別で2年連続でお勉強でも調べてますが、今回は5歳11ヶ月に調べて、6歳10ヶ月でした。
コメント