※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

生後半年の息子が後追いや人見知りをしないことに不安を感じています。周りの子はしているのに、うちの子だけがないのはどうなのでしょうか。

明日で生後半年になる息子を育ててますが、
後追い(視界からママがいなくなると泣く)や人見知りが全くありません。
目が合うと嬉しそうにニコニコします。
知らない人に対しても同じです。

このまま人見知りしないのでしょうか?
後追いもあるとあるで大変だとは思いますが、無くて少し寂しい気持ちもあります…

後追いも人見知りも無かったよ!って言う方いますか?

周りの子はしてるのにうちの子だけない。と少し不安になってしまいます…

コメント

はじめてのママリ🔰

もうすぐ1歳2ヶ月ですがないです!
最近は機嫌悪い時は近くにいないと泣くときはありますが、基本ないです!

はじめてのママリ🔰

大々的なものはなかったです!!
一歳くらいから眠たい時だけママって感じですが基本的に愛想良過ぎます。笑

はじめてのママリ🔰

生後半年とか両方全くなかったです😳

うちの子ハイハイより先に掴まり立ちしたのですが、8ヶ月ころに急にハイハイしだしてそこから今でも後追う感じかな?くらいです。

人見知りも生後7ヶ月頃〜でした。

うちの周りでもそれくらいです。
半年はかなり早い方で、10ヶ月くらいが多いそうですよ

えだまめ

下の子はだいぶ遅くて、ないのかな?と思っていました。
結局後追いはありませんでしたが、人見知りはかなり遅かったけど、ありました。今もビビりで、人見知りです。

赤ちゃん期はいつもニコニコしていました。

イヤイヤ期もだいぶ遅かったです。

はじめてのママリ🔰

生後6ヶ月って自分で動けましたっけ?🤔
寝返り返りが上手になった頃だった様に思うのですが…
そもそも、反応も疎な時期だったように記憶してます。
他人が居てもぽや〜ってしてました。

うちの子は一才になって歩く様になってから後追いしましたけど、本当一瞬でした。
1ヶ月とかくらい?
すぐしなくなりました。
人見知りも、特段これと言ってなかったです。
低月齢の頃から、人の出入りが多かったので、家族以外の人に慣れてたのもあるかもしれません。
また社交的な性格でもあったらしく、色んな人に自分から話しかけに行く強者でした🤣

個性のうちかもしれないですよ〜!