
4歳2ヶ月の娘が言語遅延の診断を受けており、言葉がカタコトで不安を感じています。癇癪や高い所に登る行動があり、名前を呼んでも反応しないこともあります。他の子と比べて成長が遅いのではと心配しています。言語遅延のお子さんを持つ方にアドバイスを求めています。
4歳2ヶ月の娘なのですが、自閉症ではないけど、言語遅延の診断がおりてます...。4月から年中クラスになりますが、加配の先生がつくようになります。
もう4歳2ヶ月なのにまだカタコトで2語文でのお話が主流で、たまに3語文が出るかな?っていう状況です。でも本当に言語遅延だけなのかな?と思う所もあるんです...
・癇癪を起こす(1時間とかそんな長くないですが、15分ぐらいかな...?)
・高い所に登ろうとする(テレビ台が特に多い...)
・奇声を発する
・買い物中どこにでもいく(お店に入る前に約束しても聞かず...私の手を振り払って行きます)
・おもちゃ、机に落書きする(壁は今のところ阻止できてます)
・何かに夢中になってると名前を呼んでも振り向かない
でも3歳の時に比べるとだいぶお話もできるようになりましたがまだカタコトだし、私のした質問に答えない事もまだまだあります。本当にこの子はこの先私とお話してくれるのだろうか...不安で仕方ありません。娘だけを見れば保育園の先生にだいぶ成長したよー!と褒めてもらえるのですが、他の子を見るとみんな普通にお喋りできてるし、娘より下の子にも私が迎えに行った時にたくさんお話してくれます。でもうちの娘は保育園で何して遊んだの?と聞いても「すべり台!」としか教えてくれません。お友達の名前はたくさん出てきますが、誰と給食食べたの?→答えられない、誰と遊んだの?と聞いても答えられない。いつかは答えられるようになるのかなぁー?と心配になります。
言語遅延と診断されたお子さんをお持ちの方...教えてください😭
- ひまわり(4歳2ヶ月, 7歳)

ママリ
年少さんですよね?定型の子でも誰ととか、何をしたの?とかの質問は難しくイエスかノーで答えれる質問の方が良いと言っていましたよ。
コメント