
小1の息子がでべそをからかわれていますが、本人はあまり気にしていない様子です。手術の選択肢もあるが、夫婦ともにリスクを避けたいと考えています。皆さんはどのように声をかけますか。
小1男子、でべそについてです。入学してから着替えや水泳の際におへそをからかわれるそう🤔
本人は『このおへそ可愛いと思うんだけどなぁ』と言ってあんまり気にはしてないようです。でも言われるのは嫌みたいで、可愛いと思う?とわたしに確認してきます。
2歳くらいまでは本当に少し腹膜?が開いてたのですが今は閉じている、単なるでべそです。
でも当時経過観察をしてくれてた医師からは、本人がどうしてもと言うなら美容上の理由でも手術はできますよ(〇〇歳まで、うちの市は無料で)と言ってもらっています。
皆さんならお子さんにどう声かけしようと思いますか?また、本当に手術された方がいたら経験を教えて頂きたいです🙏
わたしも夫も、美容上の理由で全身麻酔のリスクを取りたくなくて。本人も悩んではいないのですが、今後はどうなるかわかりません。
今は『かわいいよ、お母さんこのおへそ大好き。友達にからかわれてもこれは可愛いおへそなんだよって言っときな!』みたいな感じで伝えて本人は納得していますが、、
- こっこ
コメント

はじめてのママリ🔰
このおへそかわいいと思うって言う息子さんがとっても可愛らしいなと思いました😊✨
こっこさんの声かけもすごくいいなと思いました^ ^
本人が手術受けたいなーと言う気持ちになったら考えるで良い気がしますね💡

adamo
本人がお友達にからかわれる事より可愛いと思う気持ちの方が強いなら、今手術はせず「からかわれるのが嫌」の方の気持ちが大きくなったら手術にします。私なら。
命に関わる事じゃないし、本人の意思も大切にしたいです。
うちはでべそじゃなくて外斜視で、視る機能としては問題なく(遠視があるので眼鏡は外せなくて、眼鏡をしている間は機能に問題ないです。外斜視と遠視は関係ないそうですが、眼鏡を外すと黒目が外に向く頻度は高くなります。)、悩みましたが同じく手術は美容上の理由になります。
やっぱり手術はリスクがあるので、本人が気にして手術をしたいと言ったらさせる事にしています。
子どもには、
人間はロボットみたいに完璧には作られていない。
ママだって左右の目の大きさが違うし(二重幅が違います。)、パパも片方の耳があまり聴こえないやろ。
みんなも体のどこかのパーツが左右で違うとか、何かが多いとか少ないとか、何かしら持ってる。
ママは個性だと思っているけど、もし今後、外斜視が気になって悩んだり辛くなったりするくらいなら手術してしまおう。
手術で治せるから、その時はいつでも言って。
と言いました。
本人は普段眼鏡をしているからか見た目はあまり気にしてなくて、それより手術が怖いから嫌だと言って今のところは様子見です。
-
こっこ
なるほど、お子さんしっかり考えて自分の意見を持っていて素晴らしいです👏
完璧には作られてない、ほんとその通りですね!!!
もうこれ以外の何もんでもない、れっきとした事実ですもんね!!それを言葉で伝えるのを忘れていました。ありがとうございます😭
明日からなんでも、この意識を忘れずに向き合いたいと思います!!気づきをありがとうございました!!- 2月18日
こっこ
予想外にも肯定していただき、感謝です🥲ありがとうございます🥲
そうですよね!本人と親の気持ちのバランスが取れるまで、今は焦らず見守ろうと思います!✨
遅い時間なのに、ありがとうございました!