
1才4ヶ月の子どもがまだ歩かず、周囲からのプレッシャーに悩んでいます。1才3ヶ月からは立ち上がりや手離しタッチができるようになりましたが、歩くのにはもう少し時間がかかるかもしれません。1才3ヶ月で歩いていなかったお子さんはいますか。
今月末で1才4ヶ月 会う人や友達幼稚園のママにもう歩く?など聞かれてしんどいです😢💦
悪気が無いのは分かってますがプレッシャーと焦り💦
1才3ヶ月前から手離しタッチして1才3ヶ月から一人で支え無しで立ち上がってタッチ出来るようになったのでもう少しかかるかなー🥱💦
皆さん1才3ヶ月でも歩いてなかったお子さんいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちのこ1歳半で歩きました!同じ男の子です☺️
うちより遅く産まれた友達の子どももどんどん歩けるようになって同じくプレッシャーすごかったのでお気持ちすごくわかります😭😭

まぁちん
三女が1歳4ヶ月の途中で
ちょっと歩くようになり
コツをつかんだのか
あっという間に歩き回るようになりましたよ!
その子によって
ペースは違いますから
焦らなくて大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💓
焦らなくてもいつかは歩くんですかね😢💓- 2月18日
-
まぁちん
焦らなくても歩いてくれますよ😁
歩き出したら
また大変になりますから🤣🤣- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
歩いたら歩いたで思うんですけどね🤣💓
- 2月18日
-
まぁちん
子供の成長のペースに
合わせてあげましょう😁♡- 2月18日

nana
双子がいますが、長男は1歳で、次男は1歳4ヶ月は過ぎてたと思いますが、片方に比べて歩くのが遅かった次男は歩きだしても転んでばっかりでした😂
ちなみに次男は頭が大きくおっとりしていていまだにそこでつまづく?という所でつまづいて転びます。
乳幼児健診も双子共に全部引っ掛かり、再再診なんてザラにありましたし、私が教えてなかったので車の絵を見てブーブーとも言わないし、積み木なんて投げ散らかして職員さんの事なんてガン無視でした😂
歩きたくなったら歩きますよ!
作業療法士さんが体の反対におもちゃを置いて、体をひねって取るという動きをさせていると自然に歩こうとするよというアドバイスを受け私が気が向いた時にたまにやりましたが、結局、私は歩いてない時期が楽だったので本人が歩くまで何もしませんでした🥹
-
はじめてのママリ🔰
双子ちゃんなんですね💓
そうだったんですね🫢
まだ発語もたまに ねんねって言うぐらいで無いのも心配です💦言葉の理解はけっこうしてきたのかなって感じですが🫢
確かに歩いたら歩いたで
歩いてない時が楽やったーってなりますもんね🤣
気長にいつかは歩くと思って待ってみます💓- 2月18日
-
nana
うちも喋ってなかったです😂
うちの場合は病院に相談した時、双子にありがちだと言われましたが、2人のゴニョゴニョした言葉にならない会話で互いに成立してたりする事があって遅くなりがちと言われた事がありました。
単胎の経験がなく、参考にならないかもしれませんが、1歳半で保育園に預けたのですが、まわりの同じ年齢の子がペラペラ喋ってて衝撃を受けた事がありました😱
男の子もはっきり喋ってる子もいましたが、どちらかと言うと女の子がはっきり聞き取れる子が多かったです。
男の子は1人遊びに夢中という印象で喋ってる所をあまり見なかったです。はっきり喋ってる男の子は保育園の主任の子でした。
上にお姉ちゃんがいましたがお姉ちゃんがまた喋る子で、環境もあるのかな?と思ったりしました。
うちは次男が喋らなかったですね。
今じゃ大人顔負けでまくし立ててきます😇
長男は朝から晩まで喋り倒して酸欠の時あります😇
のんびりした次男はお友達もフィーリングで付き合っている印象で言葉を交わさなくても居心地の良い子といる印象で私と2人きりになると凄く静かです。居るか不安になるぐらいです😅
言葉も、性格によって違う気がするな〜と同じ年齢の子を見て感じます。朝から晩まで休みなしに喋る長男もこれはこれで疲れます。この間、ちょっとお話やめよっか!と言ったばかりです。
賛否両論あるかもしれませんが、喋らない時期の子供達にもう1度会いたいと思ったりします🥲
私の知り合いにいましたが、1歳半過ぎたり2歳になったりした時にそれでも気になれば、ことばの教室も1つの手だと思います。知り合いはそこに行かせてもの凄く喋り出したそうです。年齢はもっと上だったと思います🙂
今現在長男の滑舌がスムーズではなく、特にサ行が苦手な様で、さようなら!が たようなら!の様に喋りますが、可愛いので見守ってます。毛が濃いのかうっすら黒いうぶ毛生えだしたので、ちょっと赤ちゃんぽいとこまだ消えないでほしいなと思ってる所です(笑)- 2月19日
はじめてのママリ🔰
気持ち分かってもらえてほっとします😢
1才半で歩いたんですね❤️
一人タッチはどのくらいでしたか?
はじめてのママリ🔰
ママリさんのお子さんと同じくらいで1歳3ヶ月くらいでした!
「もう歩けるのー?」って何回聞かれたことか😂もうなにも言うな😂状態でした(笑)
はじめてのママリ🔰
同じぐらいなんですね☺️💓
じゃやっぱり1才5.6ヶ月ぐらいかな🫢
いつかは歩くんでしょうけど不安ですよね💦