※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子が発語しないことを心配しています。理解力はあるようですが、言葉が出ないことに不安を感じています。保育園での刺激を期待しています。

発語がなかなか出ないのが心配過ぎます💦

もうすぐ1歳4ヶ月の男の子です!まだ発語と言っていい発語がありません🥲何となく私を呼ぶ時に「ママ」と言ってたり、ご飯中においしいねーと言うと「うま!」と言っていますが、理解して言っているのか定かではなく、基本何でも「んー!」です。「んー!」と言われた時はこちらから「そういう時は○○って言うんだよ」と声をかけたり、絵本を読んだり、ほぼ毎日支援センターに連れて行ったり出来ることはやっているつもりなのですが、なかなか成果が見られません💦
○○はどこ?と言えばちゃんと持って来るし、お片付けしようねと言えばちゃんと出来るので理解しているので言葉は分かっていると思います!模倣や指差し(応答の指差しも)出来ます!

男の子ですしまだ焦る必要はないと思いますし、人と比べるのは良くないと頭では分かっていつつ、どうしても不安になってしまいます💦4月から保育園にも入るので他の子から刺激を受けてくれるといいな…

コメント

ままーま

1歳4ヶ月の子います(^^)
ママとかうま♡とか言えるなんてすごいです!
上に男の子も女の子もいますけど、男女差関係なく喋る子は喋るし喋らない子は喋らないです🤣
でもコミュニケーションとれてれば全然問題ないかと☺️
たぶん来年の今頃は、「ちょっと黙っててくれ…」って思ってますよ笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく男の子はゆっくりだから、と聞きますが、あまり関係ないのですね😂
    こっちの言葉が分かっていたり、指差し出来れば問題ないですかね!✨️
    確かに…😅こんな時も今だけですね!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

月齢も同じで、4月から保育園、言葉もほぼ同じ感じです!

息子もうま!言います😂!!
あと最近のブームはあっち!(熱い)です😂
犬も猫も飼っていませんが、ワンワンよりもにゃぁのほうがなぜか言います😂
しかも言葉が増えるというよりは、入れ替わりのように新しい言葉?喃語?を覚えると前言えていたのは出てこなくなったりします😂

でも言ってることは理解して行動できているし、早くおしゃべりしたいけど、今のこの言えない時期はもう2度とこないんだなぁ。と思うと淋しくなったりと情緒乱れています🤣笑
保育園も入ってたくさん刺激を受けると思いますし、同じ方がいて私も少し安心しました😊!
きっとはじめてのママリさんのお子さんも私の息子も、これからたくさんお話できることを願っています🧡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じですか😭
    うまって言いますよね!うちも食べながらうま!うめぇ!って言ってます🤣
    確かに!前にバナナのことを「ばー」って言ってたのに最近言わないです!

    そうですよね🥲話し始めたらもうおしゃべりできない時期は来ないですもんね🥲早く発語出て欲しくて心配ではあるけど、このままの可愛い時期が続いて欲しいのもある…情緒不安定になるの分かります😂笑

    うちの子だけじゃないんだと思って安心出来ました!子育ても4月からの保育園もお互い頑張りましょうね❤️‍🔥

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

上の子は1歳11ヶ月まで発語がありませんでした!それまでママすら言いませんでした😂1歳半健診では理解力はあるので様子見ましょうって感じでした🌱

心配な気持ちよーく分かります!!
うちも保育園のお友達は皆話してるのでめちゃくちゃ焦ってました😂男の子は溜めてから爆発する子多いですよ〜と先生の言葉通り1歳11ヶ月で言葉が爆発しました✨その後はスムーズに二語文三語分話すようになりましたよ😊

今はうるさいくらいお喋りなので悩んでた時が懐かしいなと思ってコメントさせて頂きました✨まだ焦らなくて全然大丈夫ですよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    このまま1歳半検診まで何も話さなかったらどうしよう…という気持ちもありましたが、理解力があれば様子見になることもあるんですね!

    溜めてから爆発!初めて知りました😳そうすると今はいっぱい溜めている時期かもですね!そう思って引き続きたくさん絵本読んでお話してあげようと思います🥰

    優しいお言葉ありがとうございます😭すごく安心しました!!

    • 2月19日