
生後3ヶ月の娘を混合で育てています。授乳回数は1日6-8回で、ミルクは5-6回足しています。体重は倍になっていますが、飲ませすぎでしょうか。アドバイスをください。
まもなく生後3ヶ月になる娘を、混合で育てています。
授乳回数は1日6-8回 ミルクは5-6回
母乳量は少し前に搾乳した時、朝一は100程
それ以降は50-80ほどしかでていません。
なので、ミルクは60-100足しています。寝る前最後の授乳時は寝て欲しいので、120飲んでいます。
体重は生まれた時から、倍になっています。
飲ませすぎなのでしょうか?よかったらアドバイスください。
- あいん(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんに吸われた方が母乳はでるので、搾乳した量よりももっと飲めてる可能性ありますね!
母乳増やしたければ、ミルクを足す量を減らしていくといいですよ!
生後3ヶ月で体重が倍なら、丁度いいくらいではないでしょうか😊
あいん
それは聞いたことあります!!
離乳食始まるまでは、母乳出るなら少しでも頑張りたいなと思ってるので、日中のミルクの量を少し減らしてみます。
金曜日、予防接種なので先生に少し聞いてみます!ありがとうございます🙇♀️