※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立小学校が近くにない場合、どのように対応していますか?送迎を手配することも考えられますか?

子供を私立の小学校に入学させたくても、住んでる地域に無い場合、どうされますか?または、どうされてますか?
送迎のじいや的な方を雇う感じですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私立小学校だったら様々な所から集まって来るのでスクールバスがある所も多いと思いますよ。
うち娘もスクールバスがある私立小学校に入れる予定です、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スクールバス、調べてみます💡

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

ご近所さんが遠方(車で1時間程度)の私立へ通っていますが、三世帯住宅なので、お母様(子供から見て祖母)が送り迎えしてます^_^

ママリ

諦めて公立か、引っ越す人が多いんじゃないですかね。専業で自分で送迎が圧倒的に多いですが。持ち家なら、そもそも家を建てる時点でその辺も考えて場所決めてますし🤔
送迎のじいや的な人が送迎してる家庭は、元々お手伝いさんがいますねー😅

ハローワークや求人誌、地元のスーパーの掲示板等に、個人宅がお手伝いさんや送迎の運転手を募集してるのは見ます。でもそれで来た人をどこまで信用できるのか。子ども預けるわけですし、自分で見抜かないといけないのは結構勇気がいりますよね。
お手伝いさん紹介所やタクシーが割高でも無難じゃないですかね。

はじめてのママリ🔰

小受してマイカー登校してます!どのくらいの距離を想定されてますか?専業主婦が6割くらいで、そのほかのワーママさんも14時下校に合わせてパートを終えるようにしてる方が多いです!

咲や

うちの近所に私立小学校があります
徒歩組(引っ越し含む)
スクールバス組
公共交通機関組
親の送迎組
色々いますが、朝は送迎と通勤で渋滞していて、車と自転車が同じ速度のレベルです😂
多分送迎的な感じの人はいないと思いますよ
学校によりますが、授業後にオプションで習い事を学校でやってくれるので、それを追加するとお迎えも17時とかで学童代わりにしている人もいますね
その帰宅時間がまた通勤の帰宅と被って混むので、私立小学校の向かいの小児科に夕方行くのが大変です😭