※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさ
子育て・グッズ

ママ友が育休中に子どもを病院に連れて行く際、旦那が午前休を取ったことについて疑問を感じています。彼女は、育休中のため一人で行けたのではないかと思っていますが、これが普通の感覚なのか悩んでいます。

ママ友の話。

4歳と0歳のお子さんがおられて、上の子は幼稚園に行っており、そのママさんは育休中なのでずっと家にいます。

先日、下の子が熱を出したらしく、翌日に上の子を幼稚園に預けて旦那も午前休を取って親2人で病院に連れて行ったらしいです。
(ちなみに病院予約するの遅くなって診察13時過ぎたらしく、旦那の午前休意味なかったらしい)

え、旦那休み取る必要ある?と思ってしまいました。笑
ママさん育休中で休みだし、上の子幼稚園行ってるなら1人で病院連れて行けよ?!って思いました。

わたし感覚ズレてますか??

コメント

はじめてのママリ

その家庭ごとに状況とかわからないですし、1人で連れて行けよとは思わないですね💭

しましま

有給余ってしまうので、私も専業ですが夫も有給使って休む時ありますよ。
運転してくれたり、家で私が子どもをみている間薬局行って、スーパー行ってと色々やってくれます。
我が家の場合私が持病で車の運転しないので夫がいると助かるというのはありますが、確かに自分一人でも足りると言えば足ります。

夫の会社も家族を大事に!
という社風?です

子どももパパもいてくれて喜ぶし、駄目ですかね?

みぃちゃん

こんばんは✨

ズレてはいないと思います💦

ただ、お子さん一人を夫婦で、おばあちゃんと一緒に連れてきている方もチラホラいます🤔

私も、強迫性障害があり、病院に一人で行くのはとても苦痛です😭できれば付いてきてもらいたいと思うので、同じような状況にならなくもないな…と思うと、複雑な気持ちになりました💦

逆に、普通ならそう思われるよな〜という感じです💦

少し、温かい目で見守って下さい😂
ズレてはいないです!!

ひよこ

他のご家庭の事を何とも思いません😅
いろんな事情があるかもしれませんよ

ななな

こちらが知らない事情もあるでしょうし、家庭の数だけやり方があるので特に何も思いません

はじめてのママリ🔰

この質問見ても主さんが相手のママに対して羨ましいからこのような投稿してるのかなとしか思わないです。

家庭によって何か理由があるかもしれないし私は何も思わないです。そもそも自分の子でもないし関係ないことなので😅

そこまで気になり投稿するのは感覚ズレてると思います。

きなこ

誰にも迷惑を掛けていないのに他所のお宅のご主人がどんな理由で休もうが自由だと思います💦
ついでに平日に済ませたかったタスクがあったからお休み取ったとか外からは見えない事情もあるかもしれませんし💡

下の子体調不良だから上の子の送迎で外出したくないとか、実際パパの平日休みあれば助かる事も多いと思いますし👍

そりゃ2番目なんだからママ1人でどうにでも出来るとは思いますが、別にパパかフォロー出来る環境なら有り難く分担すればいいしそれって何もおかしくないと思いますけどね⭕️

ママリ

なんでそんなに喧嘩腰?
1人で病院連れてっても有給とった夫と一緒に連れてってもいいでしょ、放っといてー😅

はじめてのママリ🔰

なんとも思わないです。
その話をママ友から聞いたとしても大変だったんだね。という感情しか出てこないです。

もしかしたらありささんも0才と4才のお子さんがいてそのママさんと同じだから自分だったら1人で行くしわざわざ旦那に休んでもらわないけどそのママ友の旦那さんは有給とってまで休んで優しくて協力的だったりとかで少しは羨ましい気持ちもあり勝手にライバル視しちゃっているんじゃないかな?と思いました!

はじめてのママリ🔰

どうして何も知らないのに、そんなことをここに書いたのでしょうか?
誰にも公にしていないだけで、PMDDやパニック障害、IBSなど様々な理由から1人でこどもを病院に連れていけない家庭もたくさんあります。

昭和時代の井戸端会議みたいで恥ずかしいです…。