![Yue。・:+°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![やーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やーたん
現在、育休中ですが病院勤務で介護福祉士です。
私は介護施設での経験がないのですが...病院なので力関係でいうとやはり看護師の方が上です。『助手さん』と言われる事もしばしば...笑
業務内容は排泄介助、入浴介助、ナースコール対応等さほどかわりはないと思います。
![ミュシャ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミュシャ
病院で介護職してます。
重度の認知症病棟です。
病院なので、看護師が上ですが、認知症病棟で医療行為より介護の面の方が大きいので、力関係は大きく変わりません。
患者さまの状態をより把握できてるのも、看護師より、現場に出て患者さまと関わってる介護士のほうです。
頼りにもされます。
それは介護士の知識や技量にもよりますが😌
-
Yue。・:+°
大変遅くなりました!確かに認知病棟なら介護士も活躍する場が多いですね( *´︶`*)
採用が決まったら精一杯頑張りたいと思います!
回答ありがとうございます(∗•ω•∗)- 5月25日
![キャメロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャメロン
療養型と回復期リハの病院に勤めていたことがあります。療養型はオムツ、シーツ交換、胃ろう注入準備でした。寝たきりなのでナースコールはほぼなし。ただ夜勤になるとエンゼルケアあったりします。回復期リハはひたすらナースコール、トイレ誘導が多かったです!
病院は何かあれば看護師がいたのでそこらへんは安心でした!
-
Yue。・:+°
今まで夜勤は看護師がおらず不安が大きかったので、いてくれるなら全然やります!って思っちゃいます。。また違う大変さがあると思いますが😅
履歴書送ったので内定もらったら頑張りたいと思います!
お返事遅くなってすいません(>_<)ありがとうございます!- 5月25日
Yue。・:+°
貴重なコメントありがとうございます!!
介護施設では介護士が主役ですが、病院ではやはり看護師ですよね(>_<;)
ナースコール対応も介護士がやる事があるんですね!
ちなみに、、排泄や入浴介助の人数はやーたんさんの病院ではどのくらいですか?
よろしければ教えて下さい✨
やーたん
私がいた病棟は60床あってオムツ交換が20人未満、入浴介助は隔日置きに半数を入れるかんじでした。
Yue。・:+°
なるほど。けっこう人数多いんですね( °_° )とても参考になりました!
ありがとうございます✨