※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ASD積極奇異型の子が他人との距離感を理解できず、嫌がられています。改善策はありますか?このまま時間をかけるしかないのでしょうか?

ASD積極奇異型の特性を持つ子について。
他人との距離感が近く、嫌がられます。
何度も何度も伝えていますが、なかなかよくなりません。
何かいい方法はないでしょうか?
このまま嫌がられながら長い時間をかけていくしかないのでしょうか?

コメント

ママリ

5歳ですが少しずつ改善しつつあるように思います!
私は声かけをしてその都度伝えるようにしていました。
娘の場合は相手が嫌がっててもその微妙な表情とか空気感を感じ取れてない感じがしたので私がフォローして相手は今こんな気持ちかも!とか伝えてました。
なかなか空気を読むのは子供なので難しいと思います。
なのでマニュアル的な感じでこんな時は話しかけないとか覚えてきてるのかなと娘を見ていて思いますよ😊
子供がたくさんいる場所に行くと誰にでも話しかけていた娘ですが、今は話しかけてもいいかな〜?あの子は1人でいるなら話していいかな〜!と私に言ってきますよ!
あまりしつこくグイグイ行くことも減りました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私の子も娘さんと同じ感じで、嫌がっててもわかってないところがあります😞私もその都度言うようにしてますが相手に嫌だとハッキリ言われないとピンと来てない感じで、、、。
    色々なパターンを体験させて覚えさせていくしかないですよね😭
    最近色々あって気が滅入りそうでしたが、娘さんのように改善されたお話を聞くと励まされます😭

    • 2月18日