
小学生の子を持つママさんに質問です。朝のお見送りがママであることは重要でしょうか?私の子は2歳半で、来月から7:00〜16:00の仕事を始めます。お見送りが子供のメンタルに影響するか気になります。実際はどうなのでしょうか。
小学生の子がいるママさん!
朝のお見送り(または一緒に家を出る)はママであることは重要ですか??
私の子はまだ2歳半なのですが、来月から始める仕事は7:00〜16:00です。これからできたら定年まで働きたいと思っていますが、朝のお見送りがあること、それがママなことは子供のメンタルにも影響すると聞いたことがあります。
実際どうなんでしょうか??
私自身はお見送りがあったかどうかは記憶にないくらいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
ご主人がしっかり準備できるならいいのでは?
朝1人で準備して鍵持って登校ってわけではないのなら大丈夫だと思います。
ただ、お母さんが出勤してしまってから起きて準備。となると具合が悪くなったときはお父さんがお休みするのでしょうか?

せな
我が家は特にお見送りしてないので、必要性を感じませんかね😊
4月〜5月末くらいまでは、玄関に出てお見送りしてましたが、途中でやめました!
お見送りの心配もあるかもですが、学校はそんなに朝早くから開門してませんので、旦那さんの出勤時間・開門時間・登下校の時間を計算してから始められた方が良いかと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そんなにずっとはお見送りしてるイメージないですもんね🤔
まだ数年先のことなんですが、そのとき難しそうであればすぐ近くに住む義両親に頼むなりパートに降りるなら検討しようと思います😌🙌- 2月18日

しましま
我が家では母である私がお見送りしていますが、私が時間があるからしているだけで、夫がお見送りしても問題ないと思います。
家の子の小学校は8:00に校舎に入れるようになりますが、校門はその30分前には開いているようです。
小1の4月中は朝も帰りも親の送迎が必須でした。
-
はじめてのママリ🔰
小1の4月は子供も緊張して重要そうですよね😳💦
まだ数年先のことなので変わるかもしれませんが、夫が7:30頃家を出るのでそれと同時に家を出るとかになりそうです🤔
小学校のことをすっかり忘れているのですが、8:00にはいれるんですね😵💫
もう少し早いかと思ってました😖- 2月18日

Ri-.
メンタルは子どもによると思いますが、ママ以外のお見送りをする予定の方(夫、親)がきちんと学校の準備物や子どもの用意を把握出来る、朝の子どもの体調やメンタルの変化に気付けるかとかも大事になってくるのかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
子供の体調やメンタルの変化に気づけるか…確かに大事ですね💡
まだ数年先のことですが、夫と日頃からよく話していこうと思います🥹✊- 2月18日
はじめてのママリ🔰
準備はできると思います😊🙌
夫と同時に家を出るくらいになるのかなぁと思ってます🤔
まだ数年も先なのでそこまで考えてはいませんが、正社員共働きでいくので夫が休むと思います😌
早退は私、とかで協力するつもりです♩