
一歳半検診でつま先歩きとクレーン現象が気になっていますが、医師はそれほど心配しなくて良いと言いました。しかし、保健師からは念のために連絡すると言われてショックを受けました。娘は好奇心旺盛で、つま先歩きが癖であれば良いと思っています。
一歳半検診にて。
私が気になってた、つま先歩き(家では半分ぐらいやってます🥲)とたまにあるクレーン現象を
小児科の先生はまぁ、その2つぐらいならそこまで気にしなくていいかなぁと言われほっとしたのもつかの間、
保健師さんからは、まぁ他が大丈夫そうなので大丈夫とは思うけど
念の為2歳でに電話しますね〜、と🥲
ショック、、笑
でしたが、指さしと積み木は余裕のクリアだったのと
指差し全種類、発語は調子がいいと二語文話せるし
理解力も結構あるので、そんなに気にしなくていいと
わかってるけど胸がザワザワします😂
娘は好奇心の塊みたいな子なので
つま先がブームというか癖だったらいいんですけどね😌
クレーンはまさか引っかかるとは、、笑
この月齢なら別に〜と言われると思っていました😂
何はともあれ、おつかれ娘と私🥳🥳🥳
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まちの保健師って、発達の専門家でもないのに何かと細かくチクチク指摘してくるんですよね😂
それが健診の仕事だから仕方ないんでしょうけど、時々「個人差って言葉知ってますか?」と言いたくなることがあります🥹

ままりん🌻
まずはお疲れ様でした🍵
うちの子もちょうど1歳半検診の頃につま先歩きとくるくる回るっていう行動が割とよく見られていて心配していました🌀
が…今はつま先歩きもくるくる回るのも本当たまーーーにするくらいでマイブームだったんだな〜って思っています☺️
胸がザワつく、心配する気持ちよ〜く分かります😢
お子さんのことしっかりママリさんが考えておられるからこそだと思います💭
後から思い返して「なーんだただのマイブームだったんかい✋」ってなることが大半だと思うのでママリさんもそうなることを祈っています🍀*゜
-
はじめてのママリ🔰
労いの言葉までありがとうございます🙇♂️
ほんとですか🤔
定型の子もやることは知ってたのでまさかこれで2歳まで様子見と言われるとは、、とびっくりでした🤣
2歳の頃には忘れてたわ〜的な感じだといいんですが笑- 2月18日
はじめてのママリ🔰
私も保育士なのでそこそこ知識はありますが、
まぁ形式上念の為〜みたいな感じなんですかね?
私の担当の方は若い人だったので嫌な感じはしなかったですが、、
ベテランの人とかのが、厳しそうですよね🤣
コメントありがとうございました!