
学童に行かない場合のメリットはありますか。学童に落ちてしまい、他に預け先がない状況で困っています。
親が働いてるのに
学童に行かない
メリット何かありますか?
他に預け先はないです、、、
私が時短するとか、本人に留守番がんばってもらうのみなんですが。
学童落ちてしまって、他ももういっぱいらしく
落胆しています。
一年生なら入れる、って言われていたのに。
同じ保育園の子らや、知ってる子らはみんな学童うかってるからうちの子だけ一人歩いて直帰になります💦
本人もしょんぼりしてます😭
せっかく学校楽しみにしていたのに、、、
予定では 4月から娘は学童行くし
上の子は(次4年生)もう留守番できるから
4月から働く時間少し増やす予定で会社と話していて収入も増える予定だったのに、、、
娘も私だけなんで学童いけないの、と泣いてるしで。
平日も学校おわったら一人でいるの嫌だとか、、、
仕事はなるべく休みたくないし
すでに時短だからそれ以上ないしで。
やめるわけにもいかず。
でも落ちた以上はもう仕方ないしで どうにかするしかないです💦
学童行かないメリット
とかありますかね?😭
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
学童は動物園みたいでイヤという子もいますよ。
学童に入らなかった友達は、習い事に行ったり、うちの小学校は放課後に遊ぶ会があるんですけど、そこで遊んでますね。

みまり
学童に行かないメリットは
学童に行ってない子と放課後自由に遊べること、自分の時間が自由に使えること、習い事などがやりやすい
ですかね。。
あとは小学一年生だと慣れない学校生活、慣れない学童生活の二重苦でせめて学童辞めたいって子はいました!保育園とは違って先生たちも手厚くないですし、ましてやうちの場合は学童の先生は子育て経験があるおばあちゃんおじいちゃん(資格なし)ばっかだったので、指導とか何もなく無法地帯でした😂
小1だと最初は午前授業が多いので毎回お弁当作るのも大変だし、家だとご飯炊いといて食べといて〜的な感じで楽は楽です♪
あとはお留守番がんばってもらって、、長期休業のときだけお仕事どうするか悩みどころですね💦
お子さん学校慣れてきたら案外放課後暇ないかもですよー!
ママリ。
うちのこは行きたがるんですよね💦
保育園の真横だからよく知ってて😭
放課後遊ぶのが児童館とかありますが、近所の子や保育園の子はほんとみんな学童で💦
だから一人だから遊びに行ったりもしないだろうなあと。
働いてるのにましてや一年生なのに、ってなります💦