※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

親の名義の土地に、旦那名義の家を建てて住んでます。その場合固定資産税はどちらが払うべきですかね?

親の名義の土地に、旦那名義の家を建てて住んでます。その場合固定資産税はどちらが払うべきですかね?

コメント

はっぴぃ野郎

土地の固定資産税と上物の家に対しての固定資産税が別々でくると思います。
家の固定資産税は20年で家の価値がなくなるという考えなので毎年減っていくと思いますが、土地は毎年だいたい同じ感じでかかってると思います。
上物分だけでいいよとご両親に言われたのであればありがたく家分の毎年減っていく固定資産税のみ払えば良いと思いますが、その土地を使っているので一緒に払ってと言われたのであれば払うのが礼儀かなと思います。
ないと思いますがもしご両親が急に全部潰してマンション建てるとか言ったとしても払っているのでそれは家をすぐに取り上げられることはなくなるので。

きら

我が家もそのパターンで建てました!
家が建っている義父名義の土地と自分達名義の建物は自分達で固定資産税を払っています。

金額は、義父宛に届いた固定資産税の通知書を見せてもらって、自分達の家が建てた土地の税額を義両親に渡しています。

自分達の家はその土地がなければ建てられなかったので、自分達が払うものだと思って特に揉めずに支払っています😊